Close to meとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > KANの楽曲 > Close to meの意味・解説 

CLOSE TO ME

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/12 05:46 UTC 版)

CLOSE TO ME
KANシングル
初出アルバム『Gleam & Squeeze
B面 小羊
ロック試練の恋(Live)
リリース
規格 12cmCD
ジャンル J-POP
レーベル BMG JAPANRCAレコード
作詞・作曲 KAN
チャート最高順位
KAN シングル 年表
今年もこうして二人でクリスマスを祝う
1999年
CLOSE TO ME
2001年
Superfaker
2001年
テンプレートを表示

CLOSE TO ME』(クローズ・トゥ・ミー)は、2001年1月24日にBMG JAPANRCAから発売されたKAN28作目のシングル。[1][2]

概要

  • ロッテグリーンガム」CMソング。2000年初頭よりオンエア。
  • 1990年発売アルバム『野球選手が夢だった。』以降KANの殆んどの楽曲を共同アレンジしてきた小林信吾とスケジュールが合わず、アルバム『Gleam & Squeeze』制作までKANが単独アレンジ。
  • 当初サビの部分しか作られず、BMG移籍第1弾シングルとして一旦2000年7月に発売告知されたが発売延期が続く。2001年1月発売決定時、既に設定されていた品番が新たに変更された。
  • メロディやストリングス編曲等は、後期ビートルズの影響を強く受けており、2001年秋のツアー「Rock' n Roll 39」では同じく後期ビートルズの影響を受けた「まゆみ」とつなげて演奏された。

収録曲

全曲 作詞・作曲・編曲:KAN

  1. CLOSE TO ME
  2. 小羊
  3. ロック試練の恋 (Live)(演奏:ヤン嶋田とニュー・ブリーフ)
  4. CLOSE TO ME (Instrumental)

脚注

  1. ^ KAN/CLOSE TO ME”. tower.jp. 2021年11月14日閲覧。
  2. ^ KAN / CLOSE TO ME - CDJournal”. artist.cdjournal.com. 2021年11月14日閲覧。

Close to me…

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/01 15:37 UTC 版)

Close to me…
KOTOKOの楽曲
収録アルバムKOTOKO's GAME SONG COMPLETE BOX "The Bible"
リリース2000年12月1日
録音2000年
ジャンルJ-POP
ゲームソング
時間5分30秒
作詞者KOTOKO
作曲者高瀬一矢
プロデュース高瀬一矢
その他収録アルバム
OUT FLOW
Close to me…
(1-1)
涙の誓い
(1-2)

Close to me…」(クロース・トゥ・ミー)は、日本歌手、KOTOKOの楽曲。2000年12月1日に発売された[1]

概要

  • ivoryより発売されたアダルトゲームeffect 〜悪魔の仔〜』の主題歌に起用された。
  • KOTOKOが初めてI'veで「明日の向こう」[注 1]「涙の誓い」を録音していたが、最終的に本曲は彼女がボーカルを担当した最初の曲として正式に発表されることになったため、実質デビュー曲と呼ばれている[2]。また、I'veとのタッグを組んで制作された楽曲の中で、KOTOKOが初めて作詞とボーカルを担当した曲でもある[3]
  • 曲作りについて本人は「あのときは多分、歌い手の指定はなかったはずです。I'veさんの初期は、何人かで仮歌を録ってからメーカーさんにプレゼンをかける形をとっていて、私も仮歌を歌ったけれど別の方が選ばれる、という楽曲もありました。でも、「Close to me…」では仮歌を録らなかったので歌い手はお任せというパターンだったと思います。それで高瀬一矢さんが私に歌わせてみたいと思ってくださったんでしょうね」と語った[3]
  • この曲は、前述のゲームに同梱されたサウンドトラックアルバムとして初めてCD化され[注 2]、2003年にリリースされたI've Girlsコンピレーション『OUT FLOW』に収録されて初めて市販CDとして発売された。2020年4月21日、ゲームソングコンピレーション『The Bible』に収録され、20年ぶりにKOTOKOのアルバムに初めて収録された。

収録作品一覧

収録作品名 作品種類 発売日 備考
effect ~悪魔の仔~ 裸足少女 おまけCD CD 2000年12月1日 3つのバージョン収録
OUT FLOW 2003年12月30日
「Departed to the future」Special CD BOX 2009年3月25日 I'VE in BUDOKAN 2009 〜Departed to the future〜Ver.として収録
snIpe 2009年6月24日
KOTOKO's GAME SONG COMPLETE BOX "The Bible" 2020年4月21日

収録ライブ映像

カヴァー

  • 2004年12月29日 - 怜奈 - アルバム『Mixed up -I've Remix Style-』に「Close to me… (Mixed up ver.)」として収録されている。
  • 2011年7月29日 - 島みやえい子 - アルバム『TRIBAL LINK-R』に収録されている。

脚注

注釈

  1. ^ その後、「明日の向こう」はKOTOKO TO AKI名義でリリースされたEP『Dear Feeling』に収録された。
  2. ^ 同梱CDには、オリジナル、ショート、カラオケバージョン3曲が収録されている。

出典

  1. ^ Close to me… / KOTOKO”. I've Sound Explorer. 2022年10月30日閲覧。
  2. ^ KOTOKOの15周年記念アルバム発売を記念した特別インタビュー! 10枚組134曲収録のコンプリートCD BOXが4月21日に発売開始”. ファミ通.com (2020年4月21日). 2022年10月30日閲覧。
  3. ^ a b KOTOKO「The Bible」発売記念インタビュー!”. アキバ総研 (2020年4月22日). 2022年10月30日閲覧。

Close to me(JAZZ ver.)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/16 22:36 UTC 版)

春の如く〜It might as well be spring〜」の記事における「Close to me(JAZZ ver.)」の解説

通算3枚目のアルバムKISS OF LIFE収録曲のジャズ・バージョン。

※この「Close to me(JAZZ ver.)」の解説は、「春の如く〜It might as well be spring〜」の解説の一部です。
「Close to me(JAZZ ver.)」を含む「春の如く〜It might as well be spring〜」の記事については、「春の如く〜It might as well be spring〜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Close to me」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「CLOSE TO ME」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Close to meのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Close to meのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCLOSE TO ME (改訂履歴)、Close to me… (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの春の如く〜It might as well be spring〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS