The Time 〜12 Colors〜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/26 15:14 UTC 版)
| 『The Time ~12 Colors~』 | ||||
|---|---|---|---|---|
| I've の コンピレーション・アルバム | ||||
| リリース | ||||
| ジャンル | J-POP | |||
| レーベル | ファクトリーレコーズ | |||
| プロデュース | I've | |||
| I've アルバム 年表 | ||||
 
      
  | 
    ||||
| 公式 試聴動画 | ||||
| 15th ANNIVERSARY I've GIRL'S COMPILATION『The Time 〜12 Colors〜』全曲試聴 - YouTube | ||||
『The Time 〜12 Colors〜」(ザ・タイム 12カラーズ)は、2016年1月1日に発売されたI'veのコンピレーションアルバム。
概要
2015年3月15日に開催されたI've15周年ライブ『I'VE RADICAL ENSEMBLE OF 15th ANNIVERSARY』に出演した歴代の歌姫12名による全曲書き下ろしの新曲を収録した記念盤アルバム。『I've GIRLS COMPILATION』シリーズとしては通算10作目であるが、ナンバリングには含まれない。
『I've GIRLS COMPILATION』シリーズで、全曲書き下ろしの新曲を収録したアルバムは当作品が初となる。
収録曲
- transition/川田まみ 
    
- 作詞:川田まみ/作曲・編曲:NAMI
 
 - successor/RINA 
    
- 作詞:川田まみ/作曲・編曲:高瀬一矢
 
 - 勝利のHANA/marriage blue 
    
- 作詞:LOVERSSOUL/作曲:尾崎武士/編曲:尾崎武士、中沢伴行
 
 - Time Traveler/北村みのり
 - show cage/柚子乃 
    
- 作詞:柚子乃/作曲:尾崎武士/編曲:尾崎武士、中沢伴行
 
 - Anthems/島みやえい子 
    
- 作詞:島みやえい子/作曲・編曲:C.G mix
 
 - Stardust Train/KOTOKO 
    
- 作詞:KOTOKO/作曲・編曲:高瀬一矢
 
 - Hydrangea/Larval Stage Planning 
    
- 作詞:桐島愛里/作曲・編曲:NAMI
 
 - grizzle/IKU 
    
- 作詞:IKU/作曲:中沢伴行/編曲:中沢伴行、尾崎武士
 
 - 永遠の言葉/詩月カオリ 
    
- 作詞:詩月カオリ/作曲・編曲:井内舞子
 
 - Dark of the moon/SHIHO 
    
- 作詞:SHIHO/作曲・編曲:C.G mix
 
 - CHARM/MOMO 
    
- 作詞:モモイヒトミ/作曲・編曲:中沢伴行
 
 
外部リンク
「The Time 〜12 Colors〜」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
 - ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
 - 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
 - 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
 - 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
 - =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
 - 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
 - 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
 - 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
 - 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
 - STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
 - 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
 - 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
 - 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
 - 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
 - 彼女の15 冊の出版物のうち10 冊が、Brooklyn Timesのベストセラーリストの首位を占めたという事実は、多くの人々が彼女のことを、肥満に苦しむ国の救済者だと考えている証拠である。
 - 最近着の London Times に曰く
 - オックスフォード運動の創設者の原則で、『Tracts for the Times』と呼ばれるパンフレットで提唱された
 - 砲金という,スズを8〜12%含む青銅
 
- The_Time_〜12_Colors〜のページへのリンク
 
 