渡部真也とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡部真也の意味・解説 

渡部真也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/08 20:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

渡部 真也(わたべ しんや)は、日本ミュージシャン作詞家作曲家編曲家ギタリスト

来歴

海外でスタジオミュージシャンなど多岐にわたり活動を開始する。

帰国後はラジオや番組制作の仕事に携わり、1997年株式会社コナミコンピューターエンターテインメント札幌に入社。

退社後はフリーランスのサウンド・クリエイターとして、CM音楽やゲーム音楽の作曲、音楽プロジェクトの主催など様々な活動を行っている。

2004年には細井聡司とテクノ・ユニットtekNOTOの作曲、編曲、ボーカルを務めた。

現在[いつ?]はNueroSocietia名義での活動をメインとしている。

プロジェクト

音楽のジャンルや方向性またはターゲット層の違いにより、複数の名義で音楽活動を行っている。

  • NueroSocietia:ハードロックトランス調の楽曲を得意とする、海外時代から続けている音楽名義。
  • Spotlight Kid:いわゆる「アキバ系」と呼ばれる美少女ゲームの音楽。多忙により部下の佐竹信義に引き継ぐが、現在はプロジェクト終了。
  • touch trax:J-POP。2003年、多忙によりプロジェクト終了。2011年、ボーカルにVOCALOIDを採用し復活。[1]
  • ICE BREAKER:シナリオライターの門司(もんがまえ つかさ)と立ち上げたゲーム制作プロジェクト。
  • I've:wata名義。外注スタッフという形態でサポートメンバーとして参加していた。

ディスコグラフィー

  • NueroSocietia
    • "...SPLIT"
    • "...SPLIT"revealed
    • Rise Dive & Ride
  • Spotlight Kid
    • "01"
    • "02"(制作のアナウンスのみ)
  • touch trax
    • overclockers
    • touch trax 001 : Gestalt

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡部真也」の関連用語

渡部真也のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡部真也のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡部真也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS