ヒラく宇宙ポケットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヒラく宇宙ポケットの意味・解説 

ヒラく宇宙ポケット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/06 09:45 UTC 版)

ヒラく宇宙ポケット
KOTOKOスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル ワーナー・ホーム・ビデオ
プロデュース KOTOKO
チャート最高順位
KOTOKO アルバム 年表
KOTOKO ANIME'S COMPILATION BEST
2009年
ヒラく宇宙ポケット
(2011年)
空中パズル
2013年
テンプレートを表示

ヒラく宇宙ポケット』(ヒラくうちゅうポケット)は、日本シンガーソングライターKOTOKOの5枚目のオリジナルアルバム2011年10月5日ワーナー・ホーム・ビデオから発売された。

概要

前作「イプシロンの方舟」から約2年ぶりとなるオリジナルアルバムで、同年8月にI'veから独立して以来初となるメジャー流通CD。
レコード会社も前作までのジェネオン・ユニバーサルではなく、ワーナー・ホーム・ビデオからのリリースとなっている。
収録される計13曲は全て書き下ろしの新曲であり、「イプシロンの方舟」以降にリリースされたシングル曲「SCREW」「碧羅の天へ誘えど」「Loop-the-Loop」は未収録である。
作曲陣にはI'veの高瀬一矢中沢伴行井内舞子らの他、kzDECO*27齋藤真也といったI've外のサウンド・クリエイターも参加。また、本作でKOTOKOは自身のアルバムでは初の全編セルフ・プロデュースにも挑戦している。

チャート成績

2011年10月17日付のオリコン週間アルバムチャートで初登場21位を記録した[1]。初動売上は5,199枚を記録した[1]

批評

音楽出版社の音楽雑誌『CDジャーナル』は、「曲調に応じて歌声を使い分ける変幻自在ぶりはここでも発揮され、トランス系からポップ、ダークな楽曲までを存在感十分に楽しませてくれる」と批評した[2]

収録曲

CD
全作詞: KOTOKO。
# タイトル 作詞 作曲 編曲 時間
1. 「TR∀NSFoRM」 KOTOKO 高瀬一矢 高瀬一矢
2. 「☆-未来-列車-☆」 KOTOKO kz(livetune kz(livetune)
3. 「メーテルリンク」 KOTOKO DECO*27 DECO*27
4. 「ラブレター」 KOTOKO 中沢伴行 中沢伴行・尾崎武士
5. 「青いジープで」 KOTOKO 尾崎武士 尾崎武士・中沢伴行
6. 「mirror garden」 KOTOKO KOTOKO masayoshi minoshima
7. 「Command+S」 KOTOKO Hiroyuki ODA Pres. HSP Hiroyuki ODA Pres. HSP
8. 「Χ-kai-」 KOTOKO 尾崎武士 尾崎武士・中沢伴行
9. 「サ・ヨ・ナ・・・ラ」 KOTOKO 井内舞子 夏目晋
10. 「beat」 KOTOKO 尾崎武士・KOTOKO 尾崎武士・中沢伴行
11. 「聞こえる」 KOTOKO KOTOKO C.G mix
12. 「開け!ソラノオト」 KOTOKO 齋藤真也 齋藤真也
13. 「地球-TERRA-」 KOTOKO 井内舞子 井内舞子
合計時間:
初回限定盤特典DVD
# タイトル 作詞 作曲・編曲
1. 「TR∀NSFoRM」(プロモーションビデオ)    
2. 「TR∀NSFoRM」(メイキング映像)    

外部リンク

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c ヒラく宇宙ポケット - KOTOKO - ORICON NEWS”. オリコン. 2022年4月16日閲覧。
  2. ^ KOTOKO / ヒラく宇宙ポケット - CDJournal”. CDJournal. 2022年4月16日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒラく宇宙ポケット」の関連用語

ヒラく宇宙ポケットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒラく宇宙ポケットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒラく宇宙ポケット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS