CS (航空会社コード)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > CS (航空会社コード)の意味・解説 

コンチネンタル・ミクロネシア

(CS (航空会社コード) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 17:58 UTC 版)

コンチネンタル・ミクロネシア
IATA
CS
ICAO
CMI
コールサイン
AIR MIKE
設立 1968年5月16日(エア・ミクロネシアとして)
運航停止 2010年12月22日(コンチネンタル航空に統合)
2017年4月1日(ユナイテッド航空に統合)
ハブ空港 グアム国際空港
マイレージサービス OnePass
会員ラウンジ Presidents Club
航空連合 スカイチーム(2004年 - 2009年)
スターアライアンス(2009年 - 2010年)
親会社 コンチネンタル航空
本拠地 アメリカ合衆国 グアム タムニン
テンプレートを表示
グアム国際空港旧ターミナルビル - コンチネンタル・ミクロネシアの本部

コンチネンタル・ミクロネシア (Continental Micronesia) はかつて存在していたアメリカ航空会社コンチネンタル航空の子会社であり、2010年12月22日、コンチネンタル航空へ統合された。

旧名はエア・ミクロネシア。グアムを拠点とし、日本ミクロネシアポリネシアハワイ東南アジアオーストラリアへ就航していた。なお、会社そのもののIATAコードはCSだが、晩年にはコンチネンタル航空のCOを使用していた。ニックネームはエアー・マイク。

路線

機材

晩年はボーイング767-400ERおよび737-700/800の2機種に統一されていた。767-400ERは、成田 - グアム線、グアム - ホノルル線で使用され、また767-400ERには「ビジネスファーストクラス」20席が設定されており、エコノミークラスも含めた全席に個人用液晶モニターが装備されていた。一方、737は、グアムをハブとするCSネットワークのうち、767-400ERが就航する路線を除く全ての路線に充当されていた。ビジネスクラスを含め、個人用液晶モニターは設置されていなかった。なお、全ての737には燃費向上に効果のある「ブレンディッド ウィングレット」が装備されていた。

古くはボーイング727747757マクドネル・ダグラス DC-10などが使用されてきたが、727に関しては、-200adv型以前ばかりの-100型、DC-10も国際線仕様の-30型ではなく米国内線仕様でセンターギアのない初期型の-10型がほとんどであった。

コンチネンタル航空本体からの他に欧州で活躍した機材からの中古が数多かったことも特徴である。中古元で一番多いのはルフトハンザドイツ航空アリタリア-イタリア航空で、以下スイス航空イベリア・スペイン航空オリンピック航空と続くものであった。これらはグアムベースで動いていて、アイランドホッピング輸送の後ホノルルを介して機材メンテナンスでロサンゼルスなどへ定期便で送り込むことが多かった。

使用された機材

ギャラリー

脚注

関連項目

外部リンク


「CS (航空会社コード)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CS (航空会社コード)」の関連用語

CS (航空会社コード)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CS (航空会社コード)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンチネンタル・ミクロネシア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS