アルファロメオ・166
(Alfa Romeo 166 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/08 06:46 UTC 版)
166 | |
---|---|
![]()
前期型 (99-04年)
|
|
![]()
後期型 (04-07年)
|
|
概要 | |
製造国 | ![]() |
販売期間 | 1999-2007年 |
ボディ | |
乗車定員 | 5人 |
ボディタイプ | 4ドアセダン |
駆動方式 | FF |
パワートレイン | |
エンジン | ガソリン: 2.0L I4 2.5/3.0/3.2L V6 ディーゼル: 2.4L I5 |
変速機 | 5速/6速MT 4速/5速AT |
車両寸法 | |
ホイールベース | 2,700mm |
全長 | 4,730mm |
全幅 | 1,815mm |
全高 | 1,445mm |
車両重量 | 1,420–1,550kg |
その他 | |
姉妹車 | トランプチ・GA5 |
系譜 | |
先代 | アルファロメオ・164 |
歴史
1998年まで生産されていた「164」の後継モデルと位置付けられ、「156」や「159」といった乗用車よりも上位に位置する、アルファロメオのフラッグシップモデルであった。164がピニンファリーナのデザインであったのに対して、166はデ・シルヴァ在籍中の社内チームによってデザインされた。
エンジンは2.0L 直列4気筒 ツインスパークや2.0L V型6気筒 ターボ、3.2L V型6気筒のガソリンエンジンや2.4L 直列5気筒のディーゼルエンジンを搭載するモデルも存在していたが、日本に正規輸入されたのは3.0L V型6気筒および2.5L V型6気筒のガソリンエンジンのみであった。トランスミッションは、欧州では6速/5速MTの他、アイシン精機(現:アイシン)製5速ATもあった。日本には、ZF製4速ATを搭載したモデルが導入された。
2001年、日本への2.5L V型6気筒エンジンモデルの輸入が中止されるとともに、3.0L V型6気筒エンジンが36101型に変更となった。2004年のマイナーチェンジにてフェイスリフトが行われ、ジョルジェット・ジウジアーロによってデザインされた[要出典]大きな盾型のグリルが採用するなど、フロント周りのデザインが変更された。
2005年10月には右ハンドル市場から撤退、2008年には後継モデルの発表がないままに生産終了となった。
関連項目
脚注
外部リンク
(← 1950-1970年代) アルファロメオ(フィアット傘下) ロードカータイムライン 1980年代- | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | 1980年代 | 1990年代 | 2000年代 | 2010年代 | 2020年代 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | |
ハッチバック | MiTo | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アルナ | 145 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アルファスッド | 33 | 146 | 147 | ジュリエッタ(940) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
セダン | ジュリエッタ | 75 | 155 | 156 | 159 | ジュリア | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アルフェッタ | 90 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アルファ6 | 164 | 166 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クーペ | スプリント | GT | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
SZ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アルフェッタGT/GTV GTV6 | GTV (916) | ブレラ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
オープンカー | スパイダー | スパイダー(916) | スパイダー(939) | スパイダー(960) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
RZ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スーパーカー | 8C | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4C | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クロスオーバー | トナーレ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ステルヴィオ |
「Alfa Romeo 166」の例文・使い方・用例・文例
- ロンドンの大火 《1666 年》.
- ロンドンの大疫病 《1664‐1665 年》.
- ロンドンは 1665 年ペストに見舞われた.
- 1660年の英国王制の再建
- アイザック・ニュートンは、1668年に反射望遠鏡を発明した
- 約1660年にジョージ・フォックスによって設立されたキリスト教のセクト
- 1371年−1714年までスコットランドを統治し、1603年から1649年まで、また再び1660年から1714年までイングランドを統治した皇族
- 名誉英国協会(1660年に創設され、1662年にチャールズ2世によって王室の認可が与えられた)で、それを通して英国政府が科学を支援する
- スイスの数学者(1667年−1748年)
- 米国の印刷業者(英国生まれ)で、その出版社が米国初の祈祷書とニューヨーク市初の新聞を作った(1663年−1752年)
- 器官のための音楽のフランスの作曲家で優秀なオルガン奏者の家族の一員(1668年−1733年)
- 英国の外科医で、カウパー腺を発見した(1666年−1709年)
- 英国の作家で、ロビンソンクルーソーについての小説で特に知られる(1660年−1731年)
- オーストリアの司令官で、スペイン継承戦争の間の聖なるローマ帝国に仕えた(1663年−1736年)
- ハノーバーの選挙人、または1714年から1727年まで即位した英国およびアイルランドの最初のハノーバー王(1660年−1727年)
- オランダの肖像画家、風俗画家で、彼の肖像画に活力とユーモアを与えた(1580?年−1666年)
- 紀元前166年ごろにエルサレムを取りもどしたユダヤにおける反乱のユダヤ人指導者
- フランス人の建築家で、マンサード屋根を採り入れた(1598年−1666年)
- ワンパノアグの酋長で、プルグリムを援助した(1580年−1661年)
- フランスの古典的なスタイルの画家(1594年−1665年)
- Alfa Romeo 166のページへのリンク