Afrcan Chater on Human and Peoples' Rightsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Afrcan Chater on Human and Peoples' Rightsの意味・解説 

人及び人民の権利に関するアフリカ憲章

(Afrcan Chater on Human and Peoples' Rights から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/18 16:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
人及び人民の権利に関するアフリカ憲章
通称・略称 バンジュール憲章
アフリカ人権憲章[1]
署名 1981年
署名場所 ナイロビ
発効 1986年10月21日
関連条約 マプト議定書
条文リンク http://www.achpr.org/instruments/achpr/
テンプレートを表示

人及び人民の権利に関するアフリカ憲章(ひとおよびじんみんのけんりにかんするアフリカけんしょう、:Afrcan Chater on Human and Peoples' Rights 、:Charte africaine des droits de l'homme et des peuples)は、アフリカ統一機構(2002年にアフリカ連合に移行)によって国際連合憲章世界人権宣言を踏まえて、そのアフリカ地域での保証を目的に1981年ケニアナイロビにて採択された国際人権条約である[2]

締結

1989年以降、憲章の実施に関する「アフリカ委員会」の本部が置かれているガンビアバンジュールにちなんでバンジュール憲章の別称がある[2]

この条約は1986年10月21日21カ国の批准により発効した[3]。現在の批准国は53カ国であり、南スーダン共和国を除くアフリカ連合の全ての加盟国が批准している[4]

内容

この条約は前文と68条からなり、前文では植民地主義新植民地主義アパルトヘイトシオニズムの廃絶が謳われ、第1条から第26条にかけては、自由権と共に経済的、社会的、文化的権利を含む世界人権宣言に記された全ての人権の保障を明記している。

第15条では勤労権を『同一労働同一賃金』と共に保障している。さらに第20条では「民族自決の権利」、第22条では「民族の発展」、第24条には環境権が盛り込まれているのが特徴的である。第27条から第29条にかけては個人の義務について記述されている。

第30条以降では「人と人民の権利に関するアフリカ委員会」について規定され、第45条に於いては加盟国の国民のこの条約に保障された権利の促進を行う任務を負うことが記されている。そしてこの「アフリカ委員会」は国民の人権状況について調査し加盟国に勧告を行うことが記されている。

なお、2007年にこの「人と人民の権利に関するアフリカ委員会」の委員長に選出されたボツワナのサンジ・ムナセノノ・モナゲング (Sanji Mmasenono Monagengは2006年11月にはジョグジャカルタ原則採択に際して署名者の一人となり、2009年以降は国際刑事裁判所の判事を務めている。

議定書

2003年7月11日には、女性器切除の禁止を含めた、女性のあらゆる権利の同権を定めたマプト議定書モザンビークの首都であるマプトにて採択された(2011年現在署名国は46カ国、批准国は28カ国)。

そして2004年1月25日には、「アフリカ人権委員会」や自国民が人権蹂躙を被っている加盟国、そしてアフリカに関する国際組織が人権問題について起訴できる機関である「人及び人民の権利に関するアフリカ裁判所」 (African Court on Human and Peoples' Rightsについて規定した、「アフリカ人権裁判所に関する議定書」が採択された[5]

出典

  1. ^ アフリカ人権憲章とは”. コトバンク. 2022年4月18日閲覧。
  2. ^ a b 内閣府. “第32回 多様性への尊重と地域的人権規範(前編)” (日本語). 2015年12月11日閲覧。
  3. ^ History of the African Charter」人及び人民の権利に関するアフリカ委員会公式ウェブサイト (en). 2017年1月22日閲覧。
  4. ^ Ratification Table: African Charter on Human and Peoples' Rights」人及び人民の権利に関するアフリカ委員会公式ウェブサイト (en). 2017年1月22日閲覧。
  5. ^ 渡辺豊「アフリカ人権裁判所の発足」『法政理論』第43巻第3・4号(2011年)、8頁。   

関連事項

外部リンク


「Afrcan Chater on Human and Peoples' Rights」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Afrcan Chater on Human and Peoples' Rightsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Afrcan Chater on Human and Peoples' Rightsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの人及び人民の権利に関するアフリカ憲章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS