6区 桐生⇒西久保とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 6区 桐生⇒西久保の意味・解説 

6区 (12.1 km) 桐生⇒西久保

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 05:10 UTC 版)

全日本実業団対抗駅伝競走大会」の記事における「6区 (12.1 km) 桐生西久保」の解説

桐生中継所西久保中継所伊勢崎市西久保町JA赤堀町桐生中継所→(渡良瀬川錦桜橋)※2010年までは(渡良瀬川桐生大橋)→(桐生競艇場)→(みどり市笠懸町阿左美)(みどり市役所前)→ (伊勢崎市間野谷町)→(伊勢崎市曲沢町)→ 西久保中継所 2011年よりルート、距離を大幅変更錦桜橋渡り広沢町一丁目から国道122号入り相生町一丁目十字路左折群馬県道68号桐生伊勢崎線片側2車線区間)から桐生競艇場をほぼ半周するルートとなる。2011年から2017年までは12.5km、2010年までは11.8 km施行みどり市笠懸町阿左美から国道50号入り岩宿まで30mほど上った後、中継所まで下り坂となる。直角カーブ多くペース乱しやすい区間最終西久保中継所でのたすき渡し見ものちなみに先頭通過から高崎公田町伊勢崎中継所10分、太田中継所12分、桐生西久保中継所15分経過する繰り上げスタートとなる。(中継所名が2009年より西久保中継所変更となった。) 距離は他の区間ほど長くないものの、コース途中曲がり角や坂がある影響走りにくいため、各チームの監督がこの区間任せメンバー選出悩みがちである。このような傾向から2021年までは戦略6区呼ばれていたが、2013年から2021年まで区間賞を獲得したチームが9大会連続優勝したため、2022年大会開催に際して勝負6区と銘打たれている。その2022年には、3位で襷を受けたHonda中山顕が区間賞を獲得結果Honda中山好走首位浮上した末に初優勝成し遂げたため、6区区間獲得チームによる連続優勝記録10年にまで延びた現行区間2018年第62回大会以降記録10傑タイム氏名所属地区年次順位1 3513小野知大 旭化成 九州 2020年区間2 3533鈴木健吾 富士通 東日本 2021年区間3 3536青木祐人 トヨタ自動車 中部 2021年区間2位 - 3537小野知大 旭化成 九州 2021年区間3位 4 3542其田健也 JR東日本 東日本 2020年区間2位 5 3549市田宏 旭化成 九州 2018年区間賞 6 3602林奎介 GMO 東日本 2020年区間3位 7 3604田中秀幸 トヨタ自動車 中部 2020年区間4位 7 3604田村和希 住友電工 関西 2020年区間4位 9 3605山中秀仁 Honda 東日本 2020年区間6位 - 3611其田健也 JR東日本 東日本 2021年区間4位 - 3614市田宏 旭化成 九州 2019年区間10 3621横手健 富士通 東日本 2019年区間2位 距離変更前(2011年第55回大会2017年第61回大会記録10傑タイム氏名所属地区年次順位1 3632市田宏 旭化成 九州 2017年区間2 3635高井和治 九電工 九州 2012年区間3 3645秒 阿久津尚二 富士通 東日本 2011年区間4 3653大石港与 トヨタ自動車 中部 2012年区間2位 5 3656米澤中国電力 中国 2011年区間2位 5 3656田中秀幸 トヨタ自動車 中部 2017年区間2位 5 3656服部翔大 Honda 東日本 2017年区間2位 8 3657松宮祐行 コニカミノルタ 東日本 2012年区間3位 8 3657前野貴行 富士通 東日本 2017年区間4位 - 3659田中秀幸 トヨタ自動車 中部 2015年区間10 3701座間紅祢 日清食品グループ 東日本 2012年区間4位

※この「6区 (12.1 km) 桐生⇒西久保」の解説は、「全日本実業団対抗駅伝競走大会」の解説の一部です。
「6区 (12.1 km) 桐生⇒西久保」を含む「全日本実業団対抗駅伝競走大会」の記事については、「全日本実業団対抗駅伝競走大会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「6区 桐生⇒西久保」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「6区 桐生⇒西久保」の関連用語

6区 桐生⇒西久保のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



6区 桐生⇒西久保のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの全日本実業団対抗駅伝競走大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS