6号ボートの責任者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 6号ボートの責任者の意味・解説 

6号ボートの責任者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/04 06:42 UTC 版)

ロバート・ヒッチェンス」の記事における「6号ボートの責任者」の解説

その後、ヒッチェンスは6号ボートの責任者としてタイタニック号脱出したが、突然大きな権限与えられたことでのぼせ上りボート内で暴君的振舞った一等客アーサー・ゴドフリー・ピューチェン(英語版少佐(化学薬品製造会社社長)にボート指揮権奪われることを恐れ指揮を執っているのは自分であることを示そう彼にあれこれ指示与え続けた。このボート漕ぎ手はピューチェンと見張り番のフレデリック・フリートかいなかったので、ピューチェンは、舵取り女性任せてヒッチェンスに漕ぐのを手伝うよう要求したが、ヒッチェンスは耳を貸さず責任者は俺だ。黙って漕げ」とピューチェンに言い返したフリートに対して一度右舷の奴、オール入れ角度が悪いぞ」と怒鳴り散らしている。さらにエドワード・スミス船長メガホン6号ボートに「舷門につけろ」と指示してもヒッチェンスは「船に戻るなんてご免だね。他人の命より自分の命だ」と述べて船長命令無視してボートを戻さなかった。 タイタニック沈没後にはマーガレット・ブラウン(モリー・ブラウン)を筆頭数人女性客が海に落ちた人を助け戻りましょう提案したが、ヒッチェンスは大勢人間ボートしがみついてきてボート転覆することを恐れて拒絶した。ピューチェンも助けに戻るべきだと主張したが、ヒッチェンスは「戻って無駄だ。死体がたくさんあるだけだ」と怒鳴りつけてピューチェンを黙らせ、男たちに漕ぐのをやめろと指示してボートを波に任せた我慢できなくなったモリーは、ヒッチェンスが船尾座って帆を身体にまいて寒さ凌いでいる隙に彼を押しのけて舵の柄を掴んだモリー指示女性客たちがオール漕ぎ始めた。ヒッチェンスが近寄ろうとするとモリーは「一歩でも近づいたら海に投げ込んでやる」と凄んだ。ヒッチェンスは彼女を罵っていたが、16号ボートから移ってきた汽缶夫に「それがご婦人対す口の利き方か」とたしなめられた。ヒッチェンスは「相手誰かくらいわかっている。このボート責任者は俺だ」と怒鳴り返したものの、うんざりしたのか、旗色が悪い見たのか、ふてくされて黙ってしまった。結局この口論の間に助け求める声は聞こえなくなり、引き返す意味がなくなったのでボートは夜の闇へ漕ぎ始めた

※この「6号ボートの責任者」の解説は、「ロバート・ヒッチェンス」の解説の一部です。
「6号ボートの責任者」を含む「ロバート・ヒッチェンス」の記事については、「ロバート・ヒッチェンス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「6号ボートの責任者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「6号ボートの責任者」の関連用語

6号ボートの責任者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



6号ボートの責任者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロバート・ヒッチェンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS