2020年 日本初モニュメントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2020年 日本初モニュメントの意味・解説 

2020年 日本初モニュメント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 20:06 UTC 版)

吉野美奈子」の記事における「2020年 日本初モニュメント」の解説

2018年春富山県経済界有志による富山駅モニュメント設置委員会では、駅周辺シンボルとなるランドマーク作りたい考えて様々な作家検討後、同年8月講演会などを通じて県下若者たちから支持の厚い吉野制作依頼。これを受けて吉野は「人と街・人と人・過去未来」の「3つのつながり」をコンセプト代表作Lovers - 恋人たち』を提案したその後故郷富山モニュメント素材として最高の大理石求めてイタリア渡り苦心の末ようやくみつけ石切場近く制作開始したニューヨークLovers大理石粉の鋳造であったのに対し富山Loversは、25トン大理石からすべて手彫り彫刻された。記者会見では「今時3Dプリンター模型作ってロボット切らせるのが主流薦められたけど、一切ロボット使わないで、人の手から生まれる優しい形にこだわった」と話した完成作品は、2ヶ月かけてイタリアから海上輸送され、富山駅北ブールバール設置された。設置当日インタビューでは、「語り尽くせないほど大変なことだらけだったけど、みんなが応援してくれたから頑張れた。このモニュメントから、たくさんのつながり生まれて広がってほしい」と語った2020年3月21日富山市かねてから進めてきた路面電車南北接続合わせモニュメント除幕式が行われた。3メートル45センチ彫刻本体が、2メートル御影石台座設置され周りには吉野デザインをもとに花壇ベンチ作られた。設置委員会中尾哲雄代表は「多くの人に愛されるシンボルとなってほしい」と述べ吉野は「応援してくださった富山皆様日本皆様世界皆様心から感謝申し上げたい」と挨拶した。そこには、制作資金一部クラウドファンディングによって集められており、富山県外や海外からの支援多数寄せられていた背景があった。除幕式後、吉野県内若者たちや一般から届いていた「夢のお手紙5798通」を「モニュメントの魂」として台座中に封印した吉野による日本初大理石モニュメントつながり」の象徴である『Lovers 』は、まさに全世界ソーシャルディスタンス唱えオリンピックをはじめあらゆるスポーツ文化事業経済活動何もかもキャンセルされてゆくコロナ禍最中奇跡ともいえるタイミングで(除幕式時点富山県感染者ゼロで、9日後に初め一人目確認誕生した

※この「2020年 日本初モニュメント」の解説は、「吉野美奈子」の解説の一部です。
「2020年 日本初モニュメント」を含む「吉野美奈子」の記事については、「吉野美奈子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2020年 日本初モニュメント」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2020年 日本初モニュメント」の関連用語

2020年 日本初モニュメントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2020年 日本初モニュメントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの吉野美奈子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS