20番台
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 07:21 UTC 版)
北条出張所(神姫グリーンバス)・山崎出張所(ウエスト神姫)の運行も含まれるが、姫路駅発着の為、便宜上ここで扱う。 21系統(市民会館前〜市川橋~御着~JR曽根駅〜鹿島神社線) 姫路駅と国道2号の東方面、鹿島神社を結ぶ路線。後述22系統がない時間に運行されている。その為、国道2号上(別所以西)の停留所では本系統と22系統で1時間に1本の運行が確保されている。姫路駅~天神前間は往路と復路で経路が異なる。 姫路駅は16番のりばから発車する。 姫路駅(北口) - (錦町 → 市民会館前 → 坂田町 →神屋町西ディリパ姫路前 → 神屋町)/(大手前通り ← 姫路城大手門前 ← 姫路郵便局前 ← 一丁町 ← 京口駅前 ← 京口台 ← 城見町) - 天神前 - 市川橋 - 市川橋東詰 - 一本松 - 自動車学校前 - 神姫商工前 - 国分寺 - 御着駅前 - 御着 - 佐土 - 別所西 - 別所 - 別所東口 - 北宿 - 小林 - 小林東 - 曽根 - 「JR曽根駅 → 阿弥陀一丁目」 - 鹿島口 - 阿弥陀 - 阿弥陀東 - 北山口 - 霊園前 - 鹿島神社 22系統(市民会館前~市川橋~御着~別所駅・夕陽ヶ丘線) 姫路駅と国道2号の東方面、夕陽ヶ丘を結ぶ路線。本系統がない時間があるが、先述の通り、国道2号上(別所以西)の停留所では本系統と21系統で1時間に1本の運行が確保されている。姫路駅~天神前間は往路と復路で経路が異なる。 姫路駅は16番のりばから発車する。 姫路駅(北口) - (錦町 → 市民会館前 → 坂田町 →神屋町西ディリパ姫路前 → 神屋町)/(大手前通り ← 姫路城大手門前 ← 姫路郵便局前 ← 一丁町 ← 京口駅前 ← 京口台 ← 城見町) - 天神前 - 市川橋 - 市川橋東詰 - 一本松 - 自動車学校前 - 神姫商工前 - 国分寺 - 御着駅前 - 御着 - 佐土 - 別所西 - (別所 - 別所駅 - 別所 - 別所西 - )東中学校前 - 佐土新 - 木工団地 - 家具町 - 深志野 - 深志野本町 - 深志野東口 - 夕陽ヶ丘夕陽ヶ丘行の1本と姫路駅行の平日3本、土日祝日2本は別所駅を経由しない便である。 土日祝日は別所駅始発・終着便がある。 23系統(天神前~見野循環線) 姫路駅~天神前間は往路と復路で経路が異なる。 姫路駅は15番のりばから発車する。 姫路駅(北口) - (大手前通り → 姫路城大手門前 → 姫路郵便局前 → 一丁町 → 京口駅前 → 京口台 → 城見町)/(東駅前町 ← 北条口二丁目 ← 北条口三丁目 ← 北条口五丁目 ← 姫路商工会議所前 ← 神屋町西ディリパ姫路前) - 天神前 - 市川橋 - 一本松南口 - 山脇西口 - 山脇 - 山脇南口 - 坂元 - 四郷学院西 - 四郷公民館前 - 四郷学院東 - 見野の郷交流館前 → 見野古墳群前 → 見野交差点西 → 見野 → 本郷 → 四郷和光保育所東」1本のみ見野の郷交流館前始発便がある。これと合わせて2本のみ運行。 姫路駅~一丁町間と城見町~市川橋間は往路と復路で経路が異なる。 姫路駅は15番のりばから発車する。 姫路駅(北口) - (大手前通り → 姫路城大手門前 → 姫路郵便局前)/(東駅前町 ← 北条口二丁目 ← 北条口三丁目 ← 北条口五丁目 ← 姫路商工会議所前) - 一丁町 - 京口駅前 - 京口台 - 城見町 - (→天神前)/(← 大善町 ← 宮上町一丁目 ← 市川台一丁目 ← 市川台二丁目 ← 市川台 ← 県警姫路庁舎前) - 市川橋 - 一本松南口 - 山脇西口 - 山脇 → 山脇南口 - 坂元 - 四郷学院西 - 四郷公民館前 - 四郷学院東 - 見野の郷交流館前 → 見野古墳群前 → 見野交差点西 → (明田 → ) 見野 → 本郷 → 四郷和光保育所東」見野循環の後のみ市川台を経由する系統で数本のみ。 平日の一部便は明田を経由する。 24系統(市川台~見野循環線) 姫路駅~一丁町間は往路と復路で経路が異なる。 姫路駅は15番のりばから発車する。 姫路駅(北口) - (大手前通り → 姫路城大手門前 → 姫路郵便局前)/(東駅前町 ← 北条口二丁目 ← 北条口三丁目 ← 北条口五丁目 ← 姫路商工会議所前) - 一丁町 - 京口駅前 - 京口台 - 城見町 - 大善町 - 宮上町一丁目 - 「県警姫路庁舎前 → 市川台 → 市川台二丁目 → 市川台一丁目」 - (←京町一丁目 - )一本松南口 - 山脇西口 - 山脇 - 山脇南口 - 坂元 - 四郷学院西 - 四郷公民館前 - 四郷学院東 - 「見野の郷交流館前 → 見野古墳群前 → 見野交差点西 → (明田 → ) 見野 → 本郷 → 四郷和光保育所東」見野循環の前後に、市川台を経由する基本系統。 四郷和光保育所東終着便もある。 平日の一部便は明田を経由する。 姫路駅~四郷和光保育所東は本系統が最多数運行されている。 25系統(姫路商工会議所前~宮西町循環線) 姫路駅は5番のりばから発車する。 姫路駅(北口) → 姫路商工会議所前 → 北条口五丁目 → 神屋町六丁目 → 神屋町三丁目 → 宮西町 → 県立はりま姫路総合医療センター前 → アクリエひめじ北口(巽橋) → 北条口三丁目 → 北条口二丁目 → 東駅前町 → 姫路駅前 25系統(姫路商工会議所前~日出町循環線) 姫路駅は5番のりばから発車する。 姫路駅(北口) → 姫路商工会議所前 → 北条口五丁目 → アクリエひめじ北口(巽橋) - 県立はりま姫路総合医療センター前 → 市之郷三丁目 → 日出町 → 東姫路駅口 → すこやかセンター前 → 県立はりま姫路総合医療センター前 - アクリエひめじ北口(巽橋) → 北条口三丁目 → 北条口二丁目 → 東駅前町 → 姫路駅前 26系統(姫路商工会議所前~アクリエひめじ北口〜東姫路駅・阿保車庫線) 姫路駅は5番のりばから発車する。 姫路駅(北口) → (姫路商工会議所前 → 北条口五丁目) /(東駅前町 ← 北条口二丁目 ← 北条口三丁目) → アクリエひめじ北口(巽橋) - 県立はりま姫路総合医療センター前 - すこやかセンター前- 東姫路駅口 - 東姫路駅平日のみ運行。 姫路駅(北口) → (姫路商工会議所前 → 北条口五丁目) /(東駅前町 ← 北条口二丁目 ← 北条口三丁目) → アクリエひめじ北口(巽橋) - 県立はりま姫路総合医療センター前 - すこやかセンター前 - 東姫路駅口 - 阿保公園前 - 阿保車庫姫路駅~阿保車庫は本系統が最多数運行されている。 27系統(土山〜中地~構~思案橋循環線) 姫路駅~土山間は往路と復路で経路が異なる。 姫路駅は2番のりばから発車する。 姫路駅(北口) - (十二所神社前 → 花影町 → 東雲町)/(大手前通り ← 白鷺橋 ← 元町三丁目 ← 琴岡町 ← 南車崎) - 土山 - 西兜 - 岡田口 - 中地 - (←総合スポーツ会館前 - )中地南口 - 構北口 - 構 - 構二丁目 - 加茂 - 津田幼稚園前 - (津田神社前 → 思案橋東口 → 思案橋)思案橋始発便がある。 28系統(中地〜玉手〜夢前川駅南線) 姫路駅~土山間は往路と復路で経路が異なる。 姫路駅は2番のりばから発車する。 姫路駅(北口) - (十二所神社前 → 花影町 → 東雲町)/(大手前通り ← 白鷺橋 ← 元町三丁目 ← 琴岡町 ← 南車崎) - 土山 - 西兜 - 岡田口 - 中地 - (←総合スポーツ会館前 - )中地南口 - 構北口 - 玉手 - 玉手西 - 高町 - 付城 - 英賀保駅 - 春日町 - 矢倉住宅前 - 矢倉公園前 - 英賀神社前 - 英賀西町 - 広栄橋 - 広畑 - 広畑本町 - 中門通 - 歌野橋・夢前川駅西 - (←夢前町一丁目 - ) 夢前川駅南平日のみ運行。 29系統(姫路商工会議所前~日出町〜阿保車庫線) 姫路駅は5番のりばから発車する。 姫路駅(北口) → (姫路商工会議所前 → 北条口五丁目) /(東駅前町 ← 北条口二丁目 ← 北条口三丁目) → 神屋町六丁目 - 神屋町三丁目 - 宮西町 - 市之郷三丁目 - 日出町 - 阿保公園前 - 阿保車庫
※この「20番台」の解説は、「神姫バス姫路営業所」の解説の一部です。
「20番台」を含む「神姫バス姫路営業所」の記事については、「神姫バス姫路営業所」の概要を参照ください。
20番台
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 05:41 UTC 版)
20系統 三田駅北口 - 中央病院前 - 上野台中学 - 有馬富士公園前 - 新三田駅 - 三田市民病院県道570号有馬富士公園線の開通と同時に新設された路線。 21系統 (市役所前 - ) 三田駅北口 - 中央病院前 - 上野台中学 - 高平小学校前 - 小柿小柿で篭坊行きに接続する(同便は平日の数往復のみ)。 22系統 (市役所前 - ) 三田駅北口 - 中央病院前 - 上野台中学 - 高平小学校前 - 波豆川途中の波豆川口には2021年3月末まで阪急バス(2019年6月まで阪急田園バス。阪急バスの停留所名は「波豆川」)の武田尾方面の路線が発着していた。 23系統 (市役所前 - ) 三田駅北口 - 中央病院前 - 上野台中学 - 波豆川 24系統 (三田市民病院/市役所前 - ) 三田駅北口 - 中央病院前 - 上野台中学 - 小野 - 乙原バレイ - 母子一部便を除き乙原バレイで乗り換えとなるが、運賃は通算される。 25系統 三田駅北口 - 中央病院前 - 上野台中学 - 香下 - 関西学院千刈キャンプ25系統は2021年3月末まで阪急バス(2019年6月まで阪急田園バス)との共同運行で三田駅北口から宝塚市西谷地区の波豆を経て東部まで運行していた。高速バスを除く神姫バスの路線で唯一宝塚市を結んでいた路線でもあった。2010年4月以降は土・休日の神姫バス担当分が廃止され、午前に阪急バスが3往復、平日午後に神姫バスが1往復のみ運行していた。 2021年3月末で阪急バスが廃止(宝塚市側の波豆以東のみ存続)。神姫バスは宝塚市への乗り入れをとりやめ、三田市側の香下峠から関西学院千刈キャンプへ乗り入れる経路に変更し、1日2往復を運行。
※この「20番台」の解説は、「神姫バス三田営業所」の解説の一部です。
「20番台」を含む「神姫バス三田営業所」の記事については、「神姫バス三田営業所」の概要を参照ください。
20番台
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 03:46 UTC 版)
軽量なボディを生かして、近接戦闘用の斧や刀を装備して斬りこむことを想定したマシン。また、戦闘力を上げるための武装が追加装備されている。稼働数は2機。
※この「20番台」の解説は、「バスターマシン」の解説の一部です。
「20番台」を含む「バスターマシン」の記事については、「バスターマシン」の概要を参照ください。
- 20番台のページへのリンク