1984 Tour de Franceとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1984 Tour de Franceの意味・解説 

ツール・ド・フランス1984

(1984 Tour de France から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/02/13 01:15 UTC 版)

第71回 ツール・ド・フランス 1984
全行程 23区間, 4021 km
総合優勝 ローラン・フィニョン 112時間3分40秒
2位 ベルナール・イノー +10分32秒
3位 グレッグ・レモン +11分46秒
4位 ロバート・ミラー +14分42秒
5位 ショーン・ケリー +16分35秒
ポイント賞 フランク・ホスト 322ポイント
2位 ショーン・ケリー 318ポイント
3位 エリック・バンデレールデン 247ポイント
山岳賞 ロバート・ミラー 284ポイント
2位 ローラン・フィニョン 212ポイント
3位 アンヘル・アロヨ 140ポイント
新人賞 グレッグ・レモン 112時間15分26秒
チーム優勝 ルノー

ツール・ド・フランス1984は、ツール・ド・フランスとしては71回目の大会。1984年6月29日から7月22日まで、全23ステージで行われた。

みどころ

前年の当大会において、故障のため欠場することになったベルナール・イノーの代役として、ルノーのエースに抜擢されたローラン・フィニョンは見事優勝を果たし、今大会は名実ともにルノーのエースとして連覇を目指した。

対して、ルノーを離れたベルナール・イノーは新たにラ・ヴィ・クレールチームを結成し、1983年の世界自転車選手権を優勝したグレッグ・レモンらを加入させた上で、5度目の総合優勝を目指した。

元チームメイト同士であるフィニョンとイノーの頂上対決が予想された今大会。しかし思わぬ結果になった。

今大会の概要

前半からフィニョンのアシストであるヴァンサン・バルトーが健闘し、第14ステージ時点でマイヨ・ジョーヌをキープ。ここまでを終えてフィニョンは10分13秒差の3位、イノーは12分26秒差の5位であった。

しかしこの年は第14ステージから7区間連続で山岳ステージが続くことから、本当の勝負はまだ先だと考えられていた。第16ステージの個人タイムトライアルでフィニョンは区間優勝を果たし、バルトーとの差を6分29秒差にまで縮めた。そして続く第17ステージはツール・ド・フランスの名物であるラルプ・デュエズがゴール。

意気上がるフィニョンはこのステージでも快走を見せ、区間優勝こそ、ルイス・エレラに譲ったものの2位でこの区間をゴール。そしてついにここでマイヨ・ジョーヌを奪った。対してイノーは総合2位に浮上したとはいえ、フィニョンにこの区間だけで2分55秒の差をつけられ、フィニョンとの総合タイム差は4分22秒にまで広げられた。

さらにフィニョンは続く第18ステージにおいても圧倒的な強さを見せ、堂々と区間優勝。対してイノーはこの区間でも2分58秒の差をつけられた。総合タイム差は8分39秒差にまで広がり、勝負の趨勢はほぼここでついた形となった。

フィニョンは第22ステージの個人タイムトライアルでも区間優勝を果たし、終わってみればイノーに何と10分32秒の差をつける完勝。前年の総合優勝がフロックでないことを証明してみせた。

ちなみに総合3位のレモンはこの大会の新人賞に輝いた。

エピソード

フィニョン、イノー、レモンはいずれもシリル・ギマールの下で戦った同志であったが、イノーがレモンらを引き連れてラ・ヴィ・クレールチームを結成し、ギマールと袂を分かったことから、「ギマール一派」の「代理戦争」の様相も呈し、戦前からこの話題に終始していた感もあった大会であった。

総合成績

順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 ローラン・フィニョン フランス ルノー・ジタン 112h 3' 40"
2 ベルナール・イノー フランス ラ・ヴィ・クレール 10' 32"
3 グレッグ・レモン アメリカ合衆国 ラ・ヴィ・クレール 11' 46"
4 ロバート・ミラー イギリス プジョー 14' 42"
5 ショーン・ケリー アイルランド スキル 16' 35"
6 アンヘル・アロヨ スペイン レイノルズ 19' 22"
7 パスカル・シモン フランス プジョー 21' 17"
8 ペドロ・ムノス スペイン テカ 26' 17"
9 クロード・クリケリオン ベルギー モンディアル 29' 12"
10 フィル・アンダーソン オーストラリア パナソニック 29' 16"

マイヨ・ジョーヌ保持者

選手名 国籍 首位区間
ベルナール・イノー フランス プロローグ
ルド・ペータース ベルギー 第1
ジャック・ハネフラー オランダ 第2-第3
アドリ・バンデポール オランダ 第4
ビンセント・バリトゥー フランス 第5-第16
ローラン・フィニョン フランス 第17-最終

外部リンク


「1984 Tour de France」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1984 Tour de France」の関連用語

1984 Tour de Franceのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1984 Tour de Franceのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツール・ド・フランス1984 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS