1789 -バスティーユの恋人たち-
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 23:01 UTC 版)
1789 -バスティーユの恋人たち-(原題:1789 Les Amants De La Bastille)は、ドーヴ・アチアとアルベール・コーエンによるフレンチ・ロック・ミュージカル作品。
2012年にTF1とNRJの共同制作で2012年にフランスで初演された。9月22日にプレビューが開幕し、10月22日に初日を迎えた。パリで90回、フランス、スイス、ベルギー各地を回るツアーで95回の上演を行い、2013年11月にはパリに戻り、凱旋公演を行った。観客動員数は延べ70万人を数え、2013年にはクリスタル・グローブ賞の"ベスト・ミュージカル賞"を受賞した。
あらすじ
| 
       
       この節の加筆が望まれています。
        | 
    
フランス版の結末は、主人公ロナンもしくはヒロイン・オランプのどちらかが亡くなる2種類のエンドがある。 日本版は、宝塚版・東宝版ともにロナンが死亡する結末である。
主な登場人物
- 革命派 
    
- マクシミリアン・ロベスピエール - 第三身分出身の若い議員
 - ジョルジュ・ダントン - 弁護士、カミーユ・デムーランの友人
 - カミーユ・デムーラン - 革命家でジャーナリスト、ロナンの友人
 - ソレーヌ・マズリエ - ロナンの妹
 
 
- 民衆
 
- 秘密警察 
    
- オーギュスト・ラマール - アルトワ伯爵の手先
 - ロワゼル - ラマールの手下
 - トゥルヌマン - ラマールの手下
 
 
- 貴族・王族 
    
- マリー・アントワネット - フランス王妃
 - ルイ・ジョセフ - フランス王太子。ルイ16世とマリーの子供
 - ルイ16世 - フランス国王
 - デュ・ピュジェ中尉 - バスティーユ牢獄爆薬庫の管理人・オランプの父
 - ラザール・ペイロール - 貴族将校。ロナンの父の仇。
 - ジャック・ネッケル - 国務大臣
 - ヨランド・ドゥ・ポリニャック - 王太子の家庭教師・王妃の友人
 - ハンス・アクセル・フォン・フェルゼン - スウェーデンの将校、王妃の愛人
 - シャルル・アルトワ - ルイ16世の弟
 
 
オリジナル
- スタッフ
 
- 脚本:ダヴ・アチア、François Chouquet
 - 歌詞:ダヴ・アチア、ヴィンセント・バギアン、François Chouquet
 - 作曲:Rod Janois、William Rousseau、Jean-Pierre Pilot、Olivier Schultheis、Dove Attia、Louis Delort、Laurent Delort、François Castello、Benoit Poher、Silvio Lisbone、Manon Romit、Elio Antony
 
楽曲
※セットリストの順番は日本版を基準に記載
 1幕 
- Le cri de ma naissance(叫ぶ声)
 - Hey Ha(デムーランの演説)
 - Fréres de la révolution(革命の兄弟)※東宝版書き下ろし楽曲
 - Je mise tout(全てを賭けて)
 - Au palais royal(パレ・ロワイヤル)
 - La nuit m'appelle(夜のプリンセス)
 - Le temps s'en va(夢よ永遠に…)※宝塚版では未使用
 - Maniaque(耐えてみせる)
 - Tomber dans ses yeux(二度と消せない)
 - Pour un nouveau monde(三部会)
 - Pic et pic et amstramgram(自由と平等)
 - La Guerre Pour Se Plaire!(この愛の先に)
 - La sentence(許されぬ愛)
 - La rue nous appartient(街は我らのもの)
 - Les Mots Que L'On Ne Dit Pas(声なき言葉)※東宝版では未使用
 
2幕
- À quoi tu danses?(誰の為に踊らされているのか)
 - Je suis un Dieu(私は神だ)
 - Meme si le monde touchait à sa fin(世界の終わりがきても)※日本版書き下ろし楽曲
 - Je veux le monde(世界を我が手に)
 - Prenez l'arme(武器を取れ)※日本版書き下ろし楽曲
 - Nous ne sommes(国王陛下の名のもとに)
 - Je vous rend mon àme(神様の裁き)
 - Ça ira mon amour(サ・イラ・モナムール)
 - Sur Ma Peau(肌に刻みこまれたもの)
 - Fixe(叫ぶ声 リプライズ)
 - Pour la peine(悲しみの報い)
 
日本での上演
宝塚版
- 2015年 - 月組公演
 
小池修一郎潤色・演出。 オリジナルと違いマリー・アントワネットが準主役となっている。
- 公演期間
 
東宝版
潤色・演出は宝塚版と同じく小池修一郎が担当。 フランス版演出に基づいたオリジナル音源を用い、日本公演用に新たに曲が加えられた。
- 公演期間
 
キャスト(東宝版)
| 2016年 | 2018年 | 2025年 | |
|---|---|---|---|
| ロナン・マズリエ | 小池徹平 加藤和樹  |  
     岡宮来夢 手島章斗  | 
    |
| オランプ・デュ・ピュジェ | 神田沙也加 夢咲ねね  |  
     星風まどか 奥田いろは  | 
    |
| マリー・アントワネット | 凰稀かなめ | 凪七瑠海 | |
| 花總まり | 龍真咲 | ||
| マクシミリアン・ロベスピエール | 古川雄大 | 三浦涼介 | 伊藤あさひ | 
| ジョルジュ・ジャック・ダントン | 上原理生 | 伊勢大貴 | |
| カミーユ・デムーラン | 渡辺大輔 | 内海啓貴 | |
| ソレーヌ・マズリエ | ソニン | 藤森蓮華 | |
| シャルル・アルトワ | 吉野圭吾 | 高橋健介 | |
| オーギュスト・ラマール | 坂元健児 | 俵和也 | |
| ハンス・アクセル・フォン・フェルゼン | 広瀬友祐 | 小南光司 | |
| ラザール・ペイロール | 岡幸二郎 | 渡辺大輔 | |
| ルイ16世 | 増澤ノゾム | 山田定世 | |
| ジャック・ネッケル | 立川三貴 | 磯部勉 | 増澤ノゾム | 
| ロワゼル | 加藤潤一 | 宮下雄也 | |
| トゥルヌマン | 岡田亮輔 | 須田遼太郎 | |
| リュシル・デュプレシ | 則松亜海 | 鈴木サアヤ | |
| ポリニャック夫人 | 飯野めぐみ | 渚あき | 晴華みどり | 
| デュ・ピュジェ中尉 | 松澤重雄 | 港幸樹 | |
| シャルロット | 齋藤さくら 志村美帆 万座みゆ  |  
     佐藤芽佳 田島凜花 山口陽愛  |  
     宿谷彩禾 徳永みな 南里侑明  | 
    
| ルイ・ジョセフ | 鈴木和弥 大河原爽介  |  
     陣慶昭 中村琉葦 寺崎柚空  |  
     谷慶人 古正悠希也  | 
    
日本公演関連メディア
DVD/BD
- 月組宝塚大劇場公演 スペクタクル・ミュージカル『1789 ―バスティーユの恋人たち―』(2015年7月16日発売、宝塚歌劇団)
 - 2018年東宝公演DVD「1789-バスティーユの恋人たち-」(2018年10月29日発売、東宝株式会社/東宝ミュージック株式会社)[3] 
    
- Version d'espoir(希望バージョン)
 - Version de courage(勇気バージョン)
 
 
CD
- 月組宝塚大劇場公演ライブCD「1789-バスティーユの恋人たち-」(2015年7月16日発売、宝塚歌劇団)
 - 2016年東宝公演 ハイライト・ライヴ録音盤「1789-バスティーユの恋人たち-」(2016年10月20日発売、東宝株式会社/東宝ミュージック株式会社) 
    
- Version de liberté(自由バージョン)
 - Version d'égalité(平等バージョン)
 
 
脚注
- ^ “ミュージカル「1789」キャスト明らかに、ロナン役は岡宮来夢・手島章斗”. ステージナタリー. ナターシャ (2024年11月16日). 2024年11月16日閲覧。
 - ^ “フレッシュなパワーみなぎるキャスト陣による、フレンチ・ロック・ミュージカル! 『1789 -バスティーユの恋人たち-』ゲネプロレポート(手島章斗・奥田いろは(乃木坂46)出演回)”. spice.eplus (株式会社イープラス). (2025年4月10日) 2025年5月4日閲覧。
 - ^ 「1789」2018年版がDVDに、恋人たちのフランス革命を自宅でも、ナタリー 2018年4月27日
 
外部リンク
1789 -バスティーユの恋人たち-
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 01:26 UTC 版)
「宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧」の記事における「1789 -バスティーユの恋人たち-」の解説
詳細は「1789 -バスティーユの恋人たち- (宝塚歌劇)」を参照 ドーヴ・アチア(英語版)とアルベール・コーエン(仏語版)によるフレンチ・ロック・ミュージカル作品の宝塚版。 脚本・演出:小池修一郎。 月組が2015年4月24日~6月1日に宝塚大劇場で、同年6月19日~7月26日に東京宝塚劇場で上演した。 ロナン:龍真咲/マリー・アントワネット:愛希れいか/カミーユ:凪七瑠海/シャルル・アルトワ:美弥るりか/ロベスピエール:珠城りょう/オランプ:早乙女わかば、海乃美月(役替わり)/ソレーヌ:花陽みら、晴音アキ(役替わり)
※この「1789 -バスティーユの恋人たち-」の解説は、「宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧」の解説の一部です。
「1789 -バスティーユの恋人たち-」を含む「宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧」の記事については、「宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧」の概要を参照ください。
「1789 -バスティーユの恋人たち-」の例文・使い方・用例・文例
- (米国の以前の)陸軍省 (1789‐1947).
 - 法務長官の職は1789年に設けられた
 - 国務長官の職は1789年に設けられた
 - 財務長官の職は1789年に設けられた
 - 国務省は1789年に創設された
 - 米国独立戦争の軍人で、その軍がタイコンデロガ砦の英国人からの争奪を助けた(1738年−1789年)
 - 米国の小説家で、アメリカインディアンと辺境の生活の話で知られる(1789年−1851年)
 - フランスの発明者で、最初の実用的な写真処理、銀板写真の(1789年−1851年)
 - 英国の俳優で、シェークスピアの偉大な悲劇的人物を演じたことで知られる(1789年−1833年)
 - 1780年から1789年までの10年間
 - 1789年にパリ監獄の襲撃を祝うフランスの法定休日
 - 米国初代大統領ジョージ・ワシントンが1789年の自身の大統領就任式の日にここで祈りを捧げました。
 - パリの南西にあるベルサイユ宮殿は17世紀に国王ルイ14世によって建設され,1789年までは王宮だった。
 - その翌日,全国で1789人が熱中症にかかり,救急車で病院に搬送された。
 
- 1789 -バスティーユの恋人たち-のページへのリンク
 
 