黄金跨線橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > > 愛知県の橋 > 黄金跨線橋の意味・解説 

黄金跨線橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 15:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ミッドランドスクエアから望む黄金跨線橋(黄金陸橋、2015年11月)
黄金跨線橋(2014年9月)
地図

黄金跨線橋(こがねこせんきょう)は、名古屋市中川区中村区の境界に架かる跨線橋

概要

名古屋市道名古屋環状線愛知県道115号津島七宝名古屋線と名古屋市道愛知名駅南線(大須通)が重複して通っている。近鉄名古屋線JR関西本線およびこれに併設する名古屋車両区名古屋臨海高速鉄道あおなみ線と各種引込み線をまたいでいる全長1,107mの橋梁である。この橋は、通称「黄金陸橋」(こがねりっきょう)とも呼ばれる。中村区側には黄金通(こがねどおり、かつての名称はおうごんどおり[1])という地名が存在する[2]

歴史

  • 昭和30年代、この付近は前述の国鉄関西本線近鉄名古屋線と当時あった笹島駅に関連する引込み線が並行しているため、一日当たりの遮断時間が9時間を越える開かずの踏切と化しており[3]、その解消が求められていた。
  • 1962年(昭和37年)12月 : 工事着工。
  • 1966年(昭和41年)[2]3月[要出典] :現在の跨線橋が開通[2]
    • 開通後には名古屋市道名古屋環状線の重要なルートとして、多数の車両が通行するようになり、当時は中川区にはこれより西に線路と交差する主要な並行する道路が無く、慢性的な混雑がみられた。
  • 1986年(昭和61年)10月27日 : 陸橋付近に名古屋高速道路5号万場線黄金出入口開設[4]
    • 名古屋駅に向かう高速バスなどがこの陸橋を使うようになり、夕方には渋滞が黄金出口付近から万場線本線上に延長することが現在でもたびたびある。そのため、2000年平成12年)ごろからJR関西本線と近鉄名古屋線の高架化が推し進められ、2007年(平成19年)現在ではこの2線と立体交差する道路が多数存在する。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 名古屋市役所市民経済局市民生活部広聴課企画係 (2015年7月3日). “黄金通りの呼称について(市民の声27年5月)” (日本語). 名古屋市. 2016年8月10日閲覧。
  2. ^ a b c 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 253.
  3. ^ 豊島元広, p. 1.
  4. ^ 名古屋高速道路公社40年史編集委員会 2012, p. 83.

参考文献

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、黄金跨線橋に関するカテゴリがあります。

座標: 北緯35度9分23.5秒 東経136度52分18.3秒 / 北緯35.156528度 東経136.871750度 / 35.156528; 136.871750


黄金跨線橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 03:59 UTC 版)

名古屋高速5号万場線」の記事における「黄金跨線橋」の解説

万場線は全路線中1箇所進路大きく変更するが、それが当該跨線橋区間である。愛知県道115号笹島地域橋渡しして、若宮大通連結させるうえでのアプローチ路線となる。当該区間には近鉄関西本線あおなみ線JR東海名古屋工場に至る線路集積し、そこを名古屋市道環状線黄金陸橋横断、さらにその上万場線が通過するという複雑な構成となっている。 こうした状況下で全長293 mの弧を描く跨線橋架設するには、一括送り出し工法中央部クレーン架設する工法併用することとして、まず1984年昭和59年9月より両側から橋桁送り出す工事開始した。ただ、黄金陸橋日交通量は約67,000台に上ることから慎重を期して施工となり、両間を38 mまで接近させて1985年昭和60年7月送り出し工法による建設終了した残り38mは黄金陸橋クレーン設置吊り上げ落とし込んだうえでボルト接合する工法採用し最初工事1985年10月施工された。なお、万場線における工事難所は黄金跨線橋と後述中川運河倉庫群における2箇所であるが、当該工事進展万場開通時期の見通し与え当初1986年度とされた開通時期を1986年昭和61年秋に具体化させる要因となった

※この「黄金跨線橋」の解説は、「名古屋高速5号万場線」の解説の一部です。
「黄金跨線橋」を含む「名古屋高速5号万場線」の記事については、「名古屋高速5号万場線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「黄金跨線橋」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黄金跨線橋」の関連用語

黄金跨線橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黄金跨線橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黄金跨線橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの名古屋高速5号万場線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS