高橋鐵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 探偵作家事典 > 高橋鐵の意味・解説 

高橋鐵(たかはし・てつ)

本名高橋鉄次郎1907年(明40)、東京生まれ日本大学芸術心理学科卒。性科学者でもある。カルピス宣伝部勤務していたときには、「カルピスは恋の味」というコマーシャル制作した
1937年(昭12)、「怪船人号」を「オール読物」に発表
1939年(昭14)、「人生レイアウト」が発禁となる。
1940年(昭15)、「オール読物」に発表した太古の血」がある文学賞受賞寸前までいったが、憲兵隊文部省横槍がはいり、筆を折ってしまった。しかし、一説はそうした事実はないともいわれる
1940年(昭15)、大政翼賛会加入
1941年(昭16)、トンボ鉛筆新聞広告太平洋へ一線引け」で、商工大臣賞を受賞
1941年(昭16)、生活意識調査のための団体設立
1945年(昭20)、戦時報道班員となる。
1950年(昭25)、日本生活心理学会を設立し性科学研究する
1954年(昭29)、「セイシンリポート」にて歌麿浮世絵願いの糸口」を復刻したのが原因保留処分となり、1958年(昭33)に八王子医療刑務所拘禁される。1963年(昭38)には第一審有罪判決1970年(昭45)には最高裁から罰金刑命じられる
1971年(昭46)、肝硬変のため死去それに伴い日本生活心理学会は解散した



高橋鉄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/24 06:41 UTC 版)

1953年頃の写真

高橋 鐵[1](高橋 鉄、たかはし てつ、1907年11月23日 - 1971年5月30日)は、日本小説家性風俗研究家。

人物

東京出身。日本大学卒業。小説を書き、社会主義に関心を抱くが、のちフロイトに関心を抱く。第二次世界大戦後は性科学の研究を始め、1950年に日本生活心理学会を設立、『あるす・あまとりあ』がロングセラーとなる。また同年に『人間探求』(第一出版社、1950年5月~53年8月)を創刊する。日本生活心理学会の機関誌『Seishin report』[注 1]を刊行した。

性風俗、性科学に関する多数の著作は一世を風靡してよく売れ、1950年代~1980年代は高橋の著作が古書店にも多数並べられていた。戦前は阿部定事件に関する著作もある。戦中に刊行された小説『世界神秘郷』『南方夢幻郷』は特別高等警察の弾圧を受けた。自らの生い立ちはあまり語らず、逝去直前の1971年に刊行した自伝『或る阿呆の人性(ゆまにて)』は童貞を失う22歳で未完に終わっている[1]

著書

  • 『世界神秘郷 幻奇小説』霞ケ関書房 1941 
  • 『南方夢幻郷 科学幻奇小説』東栄社 1942
  • 『性典研究 性愛術篇』性科学資料刊行会 1947 
  • 『性愛五十年 実例・文献・統計による』千代田社 1949
  • 『あるす・あまとりあ』あまとりあ社 1950 のち河出文庫
  • 『異常性愛36相の分析』あまとりあ社 1950 あまとりあ選書
  • 『続あるす・あまとりあ 性愛雰囲気86法の分析』あまとりあ社 1951
  • 『性愛50年』あまとりあ社 1951 あまとりあ選書
  • 『裸の美学 女体美を探求する』あまとりあ社 1951
  • 『結婚愛会話辞典』「あまとりあ付録」 1951 のち『隠語辞典集成 20』大空社
  • 『女(おみな)とは…?』あまとりあ社 1952 あまとりあ選書
  • 『人性記 日本インテリゲンチャ一千名の懺悔録』第1巻 編 あまとりあ社 1952
  • 『補冊あるす・あまとりあ 新態位368型の分析 天の巻』あまとりあ社 1952
  • 『えろす福音書』あまとりあ社 1953 のち河出文庫 
  • 『紅閨秘筪』あまとりあ社 1953
  • 『フロイド眼鏡』宝文館 1956 のち河出文庫 
  • 『性愛雰囲気86法の分析』あまとりあ社 1959 実用セックス講座
  • 『図鑑結婚教室 人性トゥルー・ラブ図説』有光書房 1960
  • 『性的人間の分析』秋田書店 1960 のち河出文庫 
  • 『せっくす・かうんせりんぐ 精神分析による女性の相談解決実例集』あまとりあ社 1960
  • 『女体人性記 女とは?』あまとりあ社 1960
  • 『本朝艶本艶画の分析鑑賞』有光書房 1960
  • 『おとこごろし 女における妖魅の研究』有光書房 1962 のち河出文庫 
  • 『新・あるす・あまとりあ 全世界の性典による態位の研究』あまとりあ社 1962
  • 『人物分析学入門 天才たちのSEXを剥ぐ』大樹書房 1962
  • 『高橋鉄コレクション』高橋鉄コレクション刊行会 1962
  • 『性感の神秘』日本文芸社 1965 のち河出文庫 
  • 『秘宝絵巻考』関東書房 1965
  • 『あぶ・らぶ』青友社 1966 のち河出文庫
  • 『日本の神話 天の岩戸は、何を象徴するか』光文社カッパブックス 1967 のち河出文庫 
  • 『近世近代150年性風俗図史』久保書店 1968-69 
  • 『人性記 現代人の性体験報告』三有出版 1968
  • 『浮世絵 その秘められた一面』光文社カッパブックス 1969 のち河出文庫 
  • 『愛の形』あまとりあ社 1972
  • 『異常愛 異常性愛の心理と行動の分析』立風書房 1972 「アブノーマル」河出文庫 
  • 『悪魔妖書 part 1 (王妃の淫姦記)』青木信光編 図書出版美学館 1981 高橋鉄生心レポート
  • 『悪魔妖書 part 2 (妻の愛人)』青木信光編 図書出版美学館 1982 高橋鉄生心レポート

編纂・訳

  • 『徳川性典大鑑』徳川性典大鑑普及会 1953
  • 『色道禁秘抄』評釈 伏見冲敬校註 あまとりあ社 1954
  • 『日本性典大鑑』日本生活心理学会,1954
  • ウィーン性科学研究所編『性学事典』訳 河出書房新社 1958 世界性学全集 のち文庫 
  • 『濡れた女 高橋鉄性心リポート』全12巻 青木信光編 図書出版美学館 1982-83
  • 『生心リポート』編 銀座書館 1987

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 誌名は、英字表記が正式であるが、「生心リポート」とも通称され、後に、掲載記事の選集が河出文庫から刊行された際には『生心リポート・セレクション』と題された。「セイシンリポート」として言及されることもある。

出典

  1. ^ a b 出久根達郎【書物の身の上】性科学者の真摯な解説/発禁処分 続々時の人に『日本経済新聞』朝刊2020年5月16日(詩歌・教養面)

関連文献

  • 斎藤夜居『悩まざりし人ありや 評伝高橋鉄』太平書屋 1980
    • 改題『セクソロジスト高橋鉄』青弓社 1996 
  • 鈴木敏文『性の伝道者高橋鉄』河出書房新社 1993
  • 『高橋鉄』河出書房新社 1993 新文芸読本
  • 山本直英『性のタブーに挑んだ男たち 山本宣治キンゼイ・高橋鉄から学ぶ』1994 かもがわブックレット

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋鐵」の関連用語

高橋鐵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋鐵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち
この記事は「探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち」の記事を転載しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋鉄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS