太平洋へとは? わかりやすく解説

太平洋へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 07:40 UTC 版)

グレート・ノーザン鉄道」の記事における「太平洋へ」の解説

1890年8月、パシフィック・エクステンションの工事開始する西海岸の各都市はすでにそれぞれの経済圏作りあげており、各都市を結ぶ鉄道新たな大陸横断鉄道との接続望んでいた。それらの鉄道が、UP、NPといった他の大陸横断鉄道どのように連携しているかも見極める必要があった。そのため、ヒル終点シアトル定めていたが、その計画明かさなかった。1893年1月7日開業してもまだ明かさず、公式にシアトル終点であると表明したのは1900年であったターミナル駅完成1906年であったシアトルは、1889年に州に昇格したワシントン州主要都市一つありながら鉄道との接続がなかった。なおオレゴン州ポートランドには、UPとNP乗り入れていた。 シアトル到達したら、必要なのは北上してCPR接続するルートと、南下してポートランドに向かうルートである。ヒルは、北上する160マイルルートをニュー・ウェストミンスター・アンド・サザン鉄道買収して建設し1891年にはすべての準備終わっていた。南下するルートは、UPと共同建設することとした。UPの系列下のオレゴン・ショート・ライン、ユタ・アンド・ノーザン鉄道GN共同でピュージェット・サウンド・アンド・ポートランド鉄道買収して建設させた。その間1893年にはUPが倒産するなどして、それがGNとUPの関係を深めることとなった1893年1月7日大陸横断鉄道としてセントポールシアトルの間で貨物営業開始したヒルは、これをもって路線建設終了宣言した。しかし、開通してもとくに輸送品がなく、そのような状況の中でUPやNPとの対抗上、運賃低く抑えた。UP、NPは、さらにそれに対抗していく。そうこうするうちに悪循環に陥り、1893年恐慌により、UPとNP破産したそれでもなおダンピング競争続き1890年当時の約4分の1にまで値下がりした1894年になってようやく3社の運賃協定成立したNP破産後は、650ドル社債保有するドイツ人投資家グループ主導再建進められた。その中で指摘されたのが、NP経営拙さであった1895年には、NP再建管理側3名と、GNからヒルスティーブンら3名とでロンドン協約London Agreement)を締結し1900年GNNP経営握ることになった

※この「太平洋へ」の解説は、「グレート・ノーザン鉄道」の解説の一部です。
「太平洋へ」を含む「グレート・ノーザン鉄道」の記事については、「グレート・ノーザン鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「太平洋へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太平洋へ」の関連用語

太平洋へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太平洋へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグレート・ノーザン鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS