音声ライブラリの構成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 音声ライブラリの構成の意味・解説 

音声ライブラリの構成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/25 03:38 UTC 版)

UTAU」の記事における「音声ライブラリの構成」の解説

UTAU使用する音源は、日本語の音素音節切り出した音声ファイルなどを1つまとめてライブラリ・ファイルしたものであり、基本となる複数音声ファイル加えて付加情報ファイルなどから構成されるWAV音声ファイル集。エンジン部加工データをもとに使用する音源説明表現利用について規約テキストファイル:readme.txt 音声発音消音部、伸縮能部前後の音と被せられ範囲数値でまとめた原音設定表:oto.ini(UTAU-SYNTHはoto_ini.txt) 原音基音音色関係を設定し音高変更時の加工波形使用する周波数表:frqファイル使用するエンジンによって専用ファイル用いる 違う音高音声同名ファイル混載した、識別情報:prefix.map その他アイコンとして使用する画像ファイル 単体台詞音声イラスト素材など 原音設定表は、UTAU使用する音源中でも後述音源方式を含む発音にかかわる基本かつ重要部分。エディタ部楽譜データから加工データ出力する際、音源ファイルにあるこの原音設定表を参照参照しデータ作成する設定表は、UTAUでもGUI設定が可能であり、周波数表は該当する音声再生する際に自動的に作成されるが、どちらもファイル膨大であるほど設定作成時間がかかるほか、誤差生じることもあるため、あらかじめ同梱されている場合が多い。原音設定は、他のユーザーによって配布される場合もある。まとめた音声ライブラリは、UTAUフォルダ内に直接移動するか、zipのままUTAUアイコン受け渡すことで使用可能になるzipファイル受け渡す場合は、uar拡張子書き変えて明示することができる。また、DLL化することで容量圧縮できる。このDLL化は、UTAUデフォルト音声使用されている。 特殊な音声ファイルに、音声合成連結合成の用法(VCVの合成(ダイフォン・トライフォン接続母音-子音-母音)を利用した通称連続音音ファイル」を使用することで、単一音声使用した時のものと比べて無調整でもある程度発音流れ自然にすることができる。録音するモーラ長さによってもその扱い変化するが、モーラ数とそれに伴って変化する収録音源数によって音源設定もやや複雑で、音源取り直しの手間や収録時間相対的にかかるようになるこれから発展して日本語だけでなくそれ以外発音以外での歌い方に滑らかに適合するよう、母音-子音(VC)で構成され音素挟みこみ「CV VC CV」な流れになるように分けて作る「CVVC音源」という手法や、「連続音」の流れをくんで1音素子音-母音-子音(CVC)で構成された「CVC音源」、「れんたんじゅつ」という調整初心者向けに作られた「連単音」音源(連続した音節収録した音声ファイル単独音音源のように設定する)の作り方生まれた音声ファイルデータそのもの独立したファイルであるため、他の波編集ソフトやDAW等のソフトに使用できる

※この「音声ライブラリの構成」の解説は、「UTAU」の解説の一部です。
「音声ライブラリの構成」を含む「UTAU」の記事については、「UTAU」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「音声ライブラリの構成」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「音声ライブラリの構成」の関連用語

1
4% |||||

音声ライブラリの構成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



音声ライブラリの構成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのUTAU (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS