無調整
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 05:30 UTC 版)
無調整のため季節による脂肪分の変動が激しい。冬場は脂肪分が多いため、濃厚で甘みのある風味がするものの、夏場は脂肪分が比較的少ないので、さっぱりとした味になる(以下、9行引用につき、「牛乳」から引用)。 牛乳(種類別牛乳) 無脂乳固形分 8.0%以上、乳脂肪分 3.0%以上 細菌数(標準平板培養法で1ミリリットル当たり) 50,000以下、大腸菌群 陰性 摂氏63度で30分間の加熱殺菌(またはこれと同等以上の効果のある方法での加熱殺菌)を行うことが必要 特別牛乳 特別牛乳さく取処理業の許可を受けた施設で製造された牛乳で、特別牛乳として販売されるもの。 無脂乳固形分 8.5%以上、乳脂肪分 3.3%以上 細菌数(標準平板培養法で1ミリリットル当たり) 30,000以下、大腸菌群 陰性 加熱殺菌を行う場合は摂氏63度 - 65度で30分間(加熱殺菌をしなくてもよい)
※この「無調整」の解説は、「低温殺菌牛乳」の解説の一部です。
「無調整」を含む「低温殺菌牛乳」の記事については、「低温殺菌牛乳」の概要を参照ください。
「無調整」の例文・使い方・用例・文例
- 無調整のページへのリンク