青森県大石平遺跡出土品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 青森県大石平遺跡出土品の意味・解説 

青森県大石平遺跡出土品

主名称: 青森県大石平遺跡出土品
指定番号 500
枝番 00
指定年月日 1995.06.15(平成7.06.15)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 考古資料
ト書
員数 一括
時代区分 縄文
年代
検索年代
解説文: 本件は、大石平遺跡から出土した縄文時代後期資料一括である。
 遺跡は、下北半島太平洋側には、尾【おぶち】沼をはじめとする湖沼群が見られるが、大石平遺跡はその湖沼群の北に位置する海岸段丘上、上北郡六ケ所村所在する昭和五十八六十年、むつ小川原開発事業先立ち約九〇、〇〇〇平方メートル調査され縄文時代早期から弥生時代にわたる多量遺構・遺物発見された。このうち主体をなすものは縄文時代後期属するものである
 本件は、竪穴住居跡七軒一〇〇〇基を超える土壙遺物包含層から出土した縄文時代後期遺物から、代表的なもの抽出した一括で、土器類二三箇、土偶を含む土製品類六二箇、石器類七箇石刀せきとう】・冠状【かんじよう】石製品等の石製品一六箇で構成される土器類深鉢形【ふかばちがた】・壺形【つぼがた】・鉢形【はちがた】の三形態があり、特に焼成赤色塗彩後、頚部あるいは底部切断し、それを墓壙に納めた頚部底部切断壺形土器せつだんつぼがたどき】は注目される文様隆線沈線による幾何学文が組み合わされ東北地方北半の縄文時代後期前半特徴づけるのである
 また土製品は、大石平遺跡代表する珍しいものが多い。ことに、乳幼児の手・足を楕円形の粘土板押しつけ手形付【てがたつき】・足形付【あしがたつき】土製品四箇背面渦巻状の文様があり、さらに葺【きのこ】を忠実に模した葺形【きのこがた】土製品五箇垂れ飾りのような鐸形【たくがた】土製品一三箇、複雑な文様施文された冠状土製品二箇、ほぼ完形を含む土偶三箇等、注目すべきものが含まれる
 石製品には、鎌首状に先端部が屈曲するものを含む石刀五本、素材を土から石に変えて土製同じよう作られ冠状円盤形の石製品六箇があり、これらも興味深い
 大石平遺跡出土品は、その遺物質量共に縄文時代後期前半下北半島地域相をよく示しているのみならず種々の土製品石製品類に縄文時代習俗窺えるものが多く含まれている点で、学術的に貴重なのである



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青森県大石平遺跡出土品」の関連用語

青森県大石平遺跡出土品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青森県大石平遺跡出土品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS