青函トンネル内の高速化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 青函トンネル内の高速化の意味・解説 

青函トンネル内の高速化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 19:31 UTC 版)

北海道新幹線」の記事における「青函トンネル内の高速化」の解説

2016年3月新青森駅 - 新函館北斗駅間の開業時点では、開業区間149 kmのうち半数上の82 km青函共用走行区間であり、貨物列車とのすれ違い影響などから最高速度が140 km/h制限されていた。そのため、国土交通省青函共用走行区間高速化検討WGにおいて、平成302018年度末目標青函トンネル内の54 km最高速度を160 km/h引き上げ遅くとも平成322020)年度までにゴールデンウィーク(GW)やお盆年末年始などの貨物列車本数少な時期に、時間帯限定したうえで下り線200 km/h目標とする方針定められた。160 km/h化によって3分、200 km/h化によってさらに3分の所要時間短縮見込まれている。 この方針を踏まえて鉄道・運輸機構2018年9月に160 km/hから210 km/hでの速度向上試験200 km/h以上は下り線のみ)および160 km/hでの新幹線在来線すれ違い試験を行うことを発表した。しかし台風21号および北海道胆振東部地震影響により、200 km/h上で走行試験見送られた。この結果踏まえ2019年平成31年3月16日ダイヤ改正より、青函トンネル内の最高速度が140 km/hから160 km/h引き上げられた。これにより、東京駅 - 新函館北斗駅間の所要時間は4分短縮され最短3時58となった鉄道・運輸機構は、2019年令和元年9月から10月にかけて青函トンネル内において200 km/hから260 km/hまでの速度向上試験を行うと発表した2020年令和2年3月には、新青森 - 新函館北斗間工事完了時期について、平成312019年度末から「青函共用走行区間における所要高速走行開始後に実施予定明かり区間係る環境対策等の残工事着手してから概ね3年後」に変更した同年9月に、JR北海道国土交通省は、貨物列車運行少ない年末年始の一部列車において、新幹線貨物列車がすれ違わない時間設け時間帯区分方式により、青函トンネル内の最高速度それまでより50 km/h引き上げて210 km/h走行する計画発表した具体的には、2020年令和2年12月31日から2021年令和3年1月4日始発から15時半頃に青函トンネル走行する上下各7本について最高速度210 km/hでの営業運転実施する。これにより、所要時間はさらに3分短縮される国土交通省今後260 km/hへの速度上の早期実現目指すとともに時間帯区分方式段階的拡大可能性についても検討進めていくとした。 しかし、初日となる2020年令和2年12月31日下り当該列車は、従来どおり最高速度160 km/hでの営業運転となった原因は、青函トンネル内の下り線内において、新幹線高速走行支障がない状態を確認する確認車が、建築限界外側設備内側にあると誤検知した箇所が9か所発生したことであった。なお、JR北海道同日発表した時点では、翌年1月1日 - 1月4日は、当初の計画通り上下各7本が最高速度210 km/hでの営業運転実施するとしており、予定通り最高速度210 km/hでの営業運転実施された。 特定時期における最高速度210 km/h運転実施計画 2020年度令和2年度12月31日 - 1月4日年末年始):始発から15時半頃の上下各7本の定期列車2021年度令和3年度5月3日 - 6日GW):始発から15時半頃の上下各7本の定期列車および同期間中運転される下り臨時列車1本。 8月12日 - 16日お盆):始発から15時半頃の上下各7本の定期列車12月31日 - 1月4日年末年始):始発から15時半頃の上下各7本の定期列車2022年度令和4年度)5月1日2日4日 - 6日GW):始発から15時半頃の上下各7本の定期列車予定

※この「青函トンネル内の高速化」の解説は、「北海道新幹線」の解説の一部です。
「青函トンネル内の高速化」を含む「北海道新幹線」の記事については、「北海道新幹線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「青函トンネル内の高速化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青函トンネル内の高速化」の関連用語

青函トンネル内の高速化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青函トンネル内の高速化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北海道新幹線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS