長坂尚登とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長坂尚登の意味・解説 

長坂尚登

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/24 00:25 UTC 版)

長坂 尚登
ながさか なおと
名豊道路(蒲郡バイパス)全線開通直前記念イベント(2025年2月16日開催)にて
生年月日 (1983-05-24) 1983年5月24日(42歳)
出生地 日本 愛知県豊橋市
出身校 東京大学大学院情報学環教育部修了
前職 コンサルティング会社社員
豊橋市議会議員
所属政党 無所属
称号 内閣府地域活性化伝道師
公式サイト 長坂なおとのブログ
第36代 豊橋市長
当選回数 1回
在任期間 2024年11月17日 - 現職
当選回数 3回
在任期間 2015年4月30日 - 2024年10月28日
テンプレートを表示

長坂 尚登(ながさか なおと、1983年5月24日 - )は、日本政治家。第36代豊橋市長。元豊橋市議会議員(3期)。

経歴

愛知県豊橋市出身。豊橋市立中野小学校豊橋市立南陽中学校愛知県立時習館高校卒業。東京大学教養学部生命・認知科学科を卒業[1]。2007年3月、東京大学大学院情報学環教育部修了。同年4月、広告業務などを取り扱う株式会社エボリューションに就職[2]

2011年、株式会社エボリューションを退職。2012年、豊橋市へ帰郷。愛知県商店街振興組合連合会の商店街マネージャーに就任[2]。2013年、内閣官房より地域活性化伝道師に任命された[2]

2015年、豊橋市議会議員選挙に無所属で立候補し、最年少で初当選した。2019年に再選。

2022年12月の定例会で新アリーナ計画の整備範囲に「家屋倒壊等氾濫想定区域」が含まれている点を指摘し、計画見直しを求めるなど、安全性や地域住民への影響に配慮した政策提言を行った[3]

2023年4月の市議選で3選。同年6月30日、記者会見し、豊橋市長の浅井由崇が新アリーナ計画をめぐる3年前の市長選の公約を守らなければ、翌年の市長選に立候補すると表明した[4]

2024年5月9日、寺本泰之、菅谷竜、諸井菜々子の各議員とともに会派「新しい豊橋」を結成し、豊橋公園での新アリーナ計画に反対する立場での活動を開始[5]。市議会では、自治会の廃止に伴う地域課題や子育て世帯への給付支援策、ごみステーションの整備などについて度々質問し、市民生活の改善を図った。

豊橋市長選挙

2024年10月14日、インターネットメディア「ストイカ」は、市長の浅井由崇のパワーハラスメントが原因で市役所の秘書2人が相次いでうつ病を発症したと報じた[6][7][8]。10月28日、長坂は市議を辞職[9]

同年11月3日、豊橋市長選挙が告示され、長坂のほか、公明党豊橋支部と連合愛知の推薦や自民党衆議院議員の根本幸典の支援を受けた現職の浅井[10][11]自民党豊橋市支部(代表は県議の丹羽洋章)[12]の推薦を受けた前市議の近藤喜典など計4人が立候補した。長坂の確認団体「もっと豊橋だいすき会」の代表には、長坂の父で、国府病院院長の長坂昌登が就任した[13][14][15]。「もっと豊橋だいすき会」は告示後、前述の「ストイカ」の記事内容を無断転載した法定ビラを、新聞折り込み等で全戸に配布した[16][17][18][19]

長坂は、新アリーナ計画の中止と、9月に締結された整備運営契約[20]の解除を公約に掲げた[21]。争点となった新アリーナ計画について浅井は「公約違反」[22]が非難され、市民の要望が強かった説明会を計画地の校区で1度しか開かなかったことが「説明不足」として問われた[23][24]。また、浅井と近藤が政党などの組織票を激しく奪い合う構図となったことが長坂に有利に働き[23]、11月10日の投開票の結果、長坂が初当選した[25][26]

※当日有権者数:291,337人 最終投票率:43.43%(前回比:0.29pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
長坂尚登 41 無所属 45,491票 36.40%
浅井由崇 62 無所属 41,094票 32.88% (推薦)公明党豊橋支部、連合愛知
近藤喜典 45 無所属 36,079票 28.87% (推薦)自由民主党豊橋市支部
蔵地雅彦 65 無所属 2,326票 1.86%

市政・人物

新アリーナ建設計画をめぐる攻防

2024年

2024年9月27日、浅井由崇市長は、特別目的会社「TOYOHASHI Next Parkグループ」[注 1]と、豊橋公園の新アリーナ建設に関する事業契約を230億6999万円で締結した。市は2027年10月の開業を目指すとした[20][28]

10月17日、プロバスケットボール男子のBリーグは、2026年秋から始まる新リーグ「Bプレミア」について、三遠ネオフェニックス(豊橋市)に対し、初年度から参戦するためのライセンスを交付した[29]。同チームが新アリーナをホームアリーナとすることを決めたことにより、参入条件である「入場者数4000人以上、売上高12億円以上、観客席5000席以上」をクリアしたため[29][30][31]

10月19日、長坂は自身のブログを更新。9月定例会最終日(9月27日)の閉会後に会派「新しい豊橋」代表の寺本泰之とともに浅井に挨拶に行った際、長坂から浅井に握手を求めたところ、「菌がうつる」と断られたと明かした[8]

11月10日、市長選挙執行。建設計画中止を公約に掲げて立候補した長坂[21]は現職の浅井らを破り、初当選した。

11月12日、Bリーグの島田慎二チェアマンは「仮にアリーナ建設が破談になるようなことがあれば、当然のことながらBプレミアライセンスは取り消しとなる」と述べた[29]

11月18日、長坂は初登庁後の記者会見で、「豊橋公園での新アリーナ計画の契約解除に向けた手続きに入るよう担当部署に指示した」と明らかにした。計画中止に伴う損失補償金をできる限り抑えるためと理由を説明した[32]

11月18日、豊橋商工会議所の神野吾郎会頭[注 2]は「現在進行中の事業を中止するといった地域経済が停滞を招くような判断をすることは、経済界として看過できない」とのコメントを発表。市に対し、新アリーナ事業の継続を求めた[35]

12月3日、市民団体「新アリーナを求める会」[注 3]は市内外13万4083人分の署名とともに計画継続を求める請願書を市議会に提出した。同団体の発起人代表には、種苗会社「トヨタネ」の代表取締役社長で豊橋駅前大通商店街振興組合理事長の川西裕康、物語コーポレーション創業者の小林佳雄、豊川堂会長で豊橋文化振興財団理事長の高須博久[38]学校法人桜丘学園の元理事長の満田稔[39]らが名を連ねている。川西は「目標の10万人をはるかに超えた。多くの人に支持してもらった」と強調した[40]。長坂は同日の記者会見で「市議会に提出されるものであり、どうこう言うのは控える」と述べるにとどめた[40]

12月26日、市議会本会議は13時から始まった。計画推進派が計画の賛否を問う住民投票条例案を取り下げ、反対派が提出した住民投票条例案も反対多数で否決された。その後、計画推進を訴える自民党などの会派は「議会の議決を経て締結された契約は、議会の議決がなけれぱ解除できない」とする条例改正案を提出した。深夜に及ぶ議論を経て賛成多数で可決された[41][42][43][注 4]

住民投票を求める署名活動をするほか、前市長の浅井を虚偽公文書作成、同行使の疑いで刑事告発するなど、様々な活動を行ってきた藤田茂樹[44]は住民投票条例案が取り下げられたことを受けて、12月28日に新たな団体「豊橋公園の緑を未来につなぐ市民の会」を設立した[45]

2025年

2025年1月29日、市議会は臨時会を開き、「契約解除には議会の議決が必要」とする条例改正案を再度可決した[46]

2月18日、長坂は、市議会での再議を経て再可決された改正条例について、「法令に違反する」として、大村秀章知事に対し、議決を取り消すよう審査の申し立てをした[47]

3月12日、計23人の市議が長坂に対する問責決議案を市議会に提出。自民党市議団、公明党市議団、まちフォーラム、とよはしみんなの議会の4会派が賛成し、可決された。市長への問責決議は記録が残る1996年以降で初めて[18][48][49]。採決時には、長坂が市議時代に所属した会派「新しい豊橋」の諸井菜々子が退席した。諸井は東日新聞の取材に対し、「新アリーナを含め一連のことで市長に責はないが、市長選の際に全戸に配布された法定ビラは不適切で反省が必要だ」と述べた[18]

3月25日、市内34のスポーツ団体でつくる公益財団法人豊橋市スポーツ協会は、新アリーナ計画の継続を求める要望書を市に提出した。同協会の理事長で、ヤマサちくわ社長の佐藤元英は「子どもたちを育むスポーツ施設の老朽化や不足が課題となっている。アリーナは解決のための一丁目一番地」と主張し、長坂は「中止の考えは変わらない」と返した[50]

3月31日、大村知事は「契約解除には議会の議決が必要」と定める条例は地方自治法などに違反しないと結論づけ、長坂の申し立てを棄却した[51]

4月7日、先の市長選で敗れた前市議の近藤喜典が主宰する政治団体「輝く豊橋の未来を実現する会」は、長坂に対し公開質問状を送った。工事中止が続く中、市民の関心が集まる事業者への補償額を明らかにするよう4つの質問を挙げ、4月末までの回答を求めた[52]

4月22日、長坂は申し立て棄却を不服として、市議会に条例案の議決の取り消しを求める訴えを名古屋地方裁判所に起こした[53]

2025年5月15日に市議会で新アリーナ事業の継続の賛否を問う住民投票条例案が可決されると、反対派、賛成派、それぞれの市民団体の活動が活発化した[54][55]

5月9日、「新アリーナを求める会」は住民投票を求める要望書を市議会議長に提出した。これを受けて建設推進派の議員らは考えを改め、同月14日の議会運営委員会に、新アリーナ事業の継続の賛否を問う住民投票条例案を提出した[56][57][58]。同月15日、市議会臨時会が開催され、住民投票条例案は賛成多数で可決された。7月20日の投開票が有力視されている参院選と同日で住民投票が実施されることとなった[54][59]

5月17日、反対派の団体「豊橋公園の緑を未来につなぐ市民の会」は計画や投票運動を学ぶ集会を開き、菅谷竜と斎藤啓の2人の市議を講師に招いた。一方、計画継続を訴える有志らは5月27日、市民団体「新アリーナを求める会Neo」を発足させた。代表には物語コーポレーション創業者の小林佳雄が就いた[注 5]。副代表には、豊橋発展会連盟、豊橋バレーボール協会、連合愛知豊橋地域協議会などの代表者らが名を連ねた[54][55]

6月10日、市議会本会議で自民党市議団の近藤修司は「私たちも覚悟を持って住民投票条例案を提出した。市長も公約が果たせなかった場合のことをしっかり明言してほしい」と迫った。長坂はこれに対し「住民投票は事業継続の賛否を問うこと。私の進退とは何の関係もない」と答弁した[61]

6月20日、市議会は、住民投票に関連し、市民向け説明会の開催を市に要求する決議案を全会一致で可決した[62]。これに対し長坂は6月26日に開いた定例記者会見で、「今のところ予定はない。(住民投票条例で定める)『公平かつ公正』をクリアするのが難しい」との見解を示した[63]

7月3日、第27回参議院議員通常選挙が公示され、同月4日から住民投票も期日前投票が可能となった。同月4日、長坂は市のYouTubeチャンネルに自ら出演し、動画配信による住民投票と事業に関する説明会を行った[64]

7月20日、参院選と住民投票が実施され、翌21日朝に開票結果が公表された。賛成10万6157票、反対8万1654票で、賛成多数となった。投票率は65.67%[65]。長坂は「事業の継続に向けて進んでいきたい」と述べ、投票の結果を尊重する意向を示した[66]

公職選挙法違反の疑い(2019年)

2019年4月の豊橋市議会議員選挙において、長坂は市役所職員に対し投票を依頼する電子メールを送信した。法(公職選挙法第142条の4第2項)で定めるところの「送信の求め・同意の通知」を相手先から受け取っておらず、公選法違反の疑いがもたれた[67][68]

この件に関して、市民団体「選挙違反問題を考える市民の会」は豊橋署および市選挙管理委員会に対し、事実確認と適切な対応を求める要請書を提出。豊橋市選挙管理委員会はこれを受けて、市職員に向けた再教育と周知徹底を行うと共に、再発防止策を検討する旨を公表した。また、豊橋市役所は、このような行為が市職員の立場や公職の中立性に悪影響を与える可能性があるとし、問題の深刻さを強調した[69]。長坂は後に自身のブログにてこの件に関し謝罪し、「法令の理解が不十分であった」と説明した[70]

なお、市職員が長坂の電子メールを庁内で転送したことから、2019年12月11日、当時の豊橋市長の佐原光一は自身の2020年1月分の給料を10%減額すると発表した[71]

脚注

注釈

  1. ^ 特別目的会社「TOYOHASHI Next Parkグループ」の構成企業は計7社。内訳は以下のとおり。スターツコーポレーション(代表)、スターツCAM、スターツファシリティーサービス、スターツ東海、前田建設工業中部支店、前田道路中部支店、エリアワン[27]
  2. ^ 神野吾郎は2020年の市長選挙では、豊橋公園の新アリーナ建設計画を推し進める佐原光一市長ではなく、「場所は豊橋公園以外」と訴える対抗馬の浅井由崇を支援した[33][34]
  3. ^ 市民団体「新アリーナを求める会」は2019年10月に地元経済界の有志によって設立された[36][37]。2020年2月27日には、新アリーナの早期建設を求める請願を2万8270人の署名簿を添え、市議会議長の豊田一雄に提出している[37]
  4. ^ 2024年12月26日の本会議に提出された「豊橋市議会の議決すべき事件を定める条例の一部を改正する条例」議案の採決の内訳は下記のとおり(自由民主党豊橋市議団所属の伊藤篤哉は議長のため除く)。
    賛成25 自由民主党豊橋市議団 小原昌子、市原享吾、山本賢太郎、川原元則、本多洋之、小林憲生、土屋祐司、鈴木智子、伊藤哲朗、石河貫治、近藤修司、尾崎雅輝、松崎正尚、向坂秀之、坂柳泰光、古関充宏、田中敏一 17
    公明党豊橋市議団 尾林伸治、宍戸秀樹、井上豪史、水野恵、梅田早苗 5
    まちフォーラム 星野隆輝、及部克博、久保大司 3
    反対10 新しい豊橋 菅谷竜、寺本泰之、諸井菜々子、山口倫世 4
    日本共産党豊橋市議団 鈴木みさ子、斎藤啓、中西光江 3
    みらい市民 豊田八千代 1
    とよはし みんなの議会 古池もも 1
    豊橋維新の会 山田隆司 1
  5. ^ 2025年7月3日に参院選が公示されると、「新アリーナを求める会Neo」代表の小林佳雄は地元紙の取材に応じ、「ビジネスには投資が不可欠。その投資が返ってくると保証されたビジネスはない。ビジネスを否定した途端に将来はない」とアリーナ建設の意義を訴えた[60]

出典

  1. ^ 愛知豊橋市長坂なおと のblog”. 愛知豊橋市長坂なおと のblog (2024年11月10日). 2024年11月10日閲覧。
  2. ^ a b c 地域活性化伝道師プロフィール 長坂尚登”. 内閣官房・内閣府 総合サイト. 2025年4月23日閲覧。
  3. ^ 豊橋新アリーナ、市議会で24人中6~7人が質問(スケジュール目安)”. 愛知豊橋市長坂なおと のblog (2022年12月1日). 2024年11月10日閲覧。
  4. ^ 長坂豊橋市議が市長選に出馬表明 豊橋公園への新アリーナ整備計画など問題視”. 東日新聞 (2024年7月1日). 2024年11月11日閲覧。
  5. ^ 新会派「新しい豊橋」つくりました。”. 愛知豊橋市長坂なおと のblog (2024年5月9日). 2024年11月10日閲覧。
  6. ^ 加藤広宣 (2025年3月4日). “【豊橋】長坂市長の法定ビラ 浅井前市長のパワハラ事実確認できず 市調査委が結果公表”. 東愛知新聞. 2025年4月24日閲覧。
  7. ^ 山口義正 (2024年10月14日). “どたける浅井・豊橋市長に公開質問状”. ストイカ. 2025年4月24日閲覧。
  8. ^ a b 浅井市政「秘書課は非常に風通しのよい職場」「パワハラのアンケートはしてない」”. 愛知豊橋市長坂なおと のblog (2024年10月19日). 2025年7月9日閲覧。
  9. ^ 豊橋市長選で辞職 長坂尚登氏”. 東日新聞 (2024年10月30日). 2025年4月24日閲覧。
  10. ^ 豊橋市長選が告示 10日投開票/4候補が有権者へ支持訴え/市議補選10人が4議席争う”. 東日新聞 (2024年11月4日). 2024年11月10日閲覧。
  11. ^ 鍵谷朱里、小山豪 (2024年11月11日). “「とんでもないことになった」動揺…豊橋市長選挙、浅井さん「申し訳ない」近藤さん「不徳の致すところ」”. 中日新聞. 2024年11月11日閲覧。
  12. ^ 【政治資金収支報告書】 自由民主党豊橋市支部(令和4年分 追加分)”. 愛知県選挙管理委員会 (2024年1月26日). 2024年7月31日閲覧。
  13. ^ 令和6年11月10日執行 豊橋市長選挙”. 豊橋市選挙管理委員会. 2025年4月24日閲覧。
  14. ^ 当院について”. 豊川市 医療法人社団三遠メディメイツ 国府病院. 2025年4月24日閲覧。
  15. ^ 父について”. 愛知豊橋市長坂なおとのblog (2019年4月12日). 2025年4月24日閲覧。
  16. ^ 豊橋市 令和6年12月 定例会 12月09日-02号”. 豊橋市議会 会議録検索システム. 2025年4月24日閲覧。
  17. ^ 豊橋市 令和6年12月 定例会 12月11日-04号”. 豊橋市議会 会議録検索システム. 2025年4月24日閲覧。
  18. ^ a b c 長坂市長への問責決議可決”. 東日新聞 (2025年3月14日). 2025年4月23日閲覧。
  19. ^ 山口義正 (2024年12月24日). “「立ち往生」豊橋新市長ダンマリの罪”. ストイカ. 2025年4月24日閲覧。
  20. ^ a b 新アリーナなど建設に向け節目迎える 豊橋市と豊橋ネクストパークが整備・運営事業の契約を締結”. 東日新聞 (2024年9月28日). 2024年11月7日閲覧。
  21. ^ a b 令和6年11月10日執行 豊橋市長選挙 選挙公報”. 豊橋市選挙管理委員会. 2024年11月25日閲覧。
  22. ^ 豊橋市 令和5年3月 定例会 02月27日-01号”. 豊橋市議会 会議録検索システム. 2024年11月25日閲覧。
  23. ^ a b 豊橋市長選/豊橋市議補選 市長に長坂氏 初当選 新アリーナ中止掲げ /愛知”. 毎日新聞 (2024年11月12日). 2024年11月25日閲覧。
  24. ^ 赤川肇 (2024年10月31日). “豊橋の新アリーナ整備「熟慮の末に決断」して紆余曲折…市民への説明は十分だったのか”. 中日新聞. 2024年11月25日閲覧。
  25. ^ 永海俊、梶原遊 (2024年11月10日). “豊橋市長選挙、新人の長坂尚登氏が初当選 新アリーナ計画に反対、現職ら3人破る”. 中日新聞. 2024年11月10日閲覧。
  26. ^ 豊橋市長に長坂氏 新アリーナ契約解除を公約に初当選”. 東愛知新聞 (2024年11月11日). 2024年11月11日閲覧。
  27. ^ 愛知県豊橋市「多目的屋内施設及び豊橋公園東側エリア整備・運営事業」 スターツを代表とするコンソーシアムが落札候補者に決定”. スターツグループ (2024年6月3日). 2024年11月8日閲覧。
  28. ^ 豊橋市の新アリーナ建設・周辺整備 約230億7000万円で事業者と契約締結 東三河のスポーツとエンタメの拠点に”. CBC (2024年9月28日). 2025年6月9日閲覧。
  29. ^ a b c 三遠が“新アリーナ問題”巡り新たな声明「誤解を招く内容について…」”. B.LEAGUE(Bリーグ)公式サイト (2024年11月17日). 2025年6月9日閲覧。
  30. ^ 末継智章 (2023年7月29日). “2026年から改革のBリーグ、トップの「プレミア」入りへ成績より大事な審査基準とは? 九州勢は苦戦必至”. 西スポWEB OTTO!新聞. 2025年6月9日閲覧。
  31. ^ 【バスケットボール】新リーグ「Bプレミア」参入の三遠ネオフェニックスが新アリーナ建設中断で危機 「建設中止」公約の新市長当選で 愛知・豊橋市”. FNNプライムオンライン (2024年12月27日). 2025年6月9日閲覧。
  32. ^ 戸村登 (2024年11月19日). “新アリーナ計画「契約解除手続き」へ 愛知・豊橋市の新市長が指示”. 朝日新聞. 2025年4月23日閲覧。
  33. ^ 床並浩一、本井宏人 (2020年11月10日). “豊橋市長選で初当選の浅井氏「新時代の扉開けた」 愛知”. 朝日新聞. 2024年11月25日閲覧。
  34. ^ 安藤聡 (2020年10月20日). “「新アリーナ構想」豊橋市長選出馬予定3氏の見解”. 東愛知新聞. http://www.higashiaichi.co.jp/news/detail/7011 2022年6月1日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  35. ^ 【豊橋新アリーナ】計画解除に豊川の竹本市長「長坂市長に働きかけたい」 豊橋商議所は非難「看過できない」”. 東愛知新聞 (2024年11月19日). 2025年4月24日閲覧。
  36. ^ 豊橋公園東側エリア(アリーナ)の事業継続を求める請願書の署名活動ご協力のお願い”. 三遠ネオフェニックス (2024年11月15日). 2025年5月28日閲覧。
  37. ^ a b 中村晋也 (2020年2月28日). “「新アリーナを求める会」が請願”. 東愛知新聞. 2025年5月28日閲覧。
  38. ^ 山田一晶 (2022年7月13日). “豊橋文化振興財団の新理事長に高須氏”. 東愛知新聞. 2025年5月28日閲覧。
  39. ^ 竹下貴信 (2022年8月27日). “桜丘学園・野球部専用グラウンドが完成”. 東愛知新聞. 2025年6月2日閲覧。
  40. ^ a b 坪井千隼 (2024年12月3日). “豊橋の新アリーナ「継続」に署名13万人、市民団体が議会提出 長坂市長「コメント控える」”. 中日新聞. 2025年4月23日閲覧。
  41. ^ 豊橋新アリーナ計画 “契約の解除は議決が必要”の条例案可決 住民投票は行われず “計画反対”の市長に推進派が対抗”. CBC (2024年12月27日). 2025年4月23日閲覧。
  42. ^ 小山豪、坪井千隼 (2024年12月27日). “なぜ民意問う選択を取りやめたのか? 豊橋新アリーナ、唐突な議員提案を通した市議会推進派のねらい”. 中日新聞. 2025年4月23日閲覧。
  43. ^ 『豊橋市議会だより』2025年2月1日号”. 豊橋市議会. 2025年4月18日閲覧。
  44. ^ 鍵谷朱里 (2024年5月21日). “新アリーナ公文書巡り豊橋市長を刑事告発 市民団体「不存在との弁明は虚偽」”. 中日新聞. 2024年11月8日閲覧。
  45. ^ みんなでつくる豊橋 (2024年12月31日). “「豊橋公園の緑を未来につなぐ市民の会」設立報告会 241228”. note. 2025年5月28日閲覧。
  46. ^ 「再議」で再可決 混迷深まる”. 東日新聞 (2025年1月30日). 2025年4月23日閲覧。
  47. ^ 戸村登、松島研人 (2025年2月18日). “豊橋市長縛る条例に「待った」 知事に審査申し入れ 新アリーナ計画”. 朝日新聞. 2025年4月23日閲覧。
  48. ^ 愛知 豊橋 長坂市長に対する問責決議 可決”. NHK (2025年3月12日). 2025年4月23日閲覧。
  49. ^ 令和7年3月豊橋市議会定例会議決結果一覧”. 豊橋市議会. 2025年4月18日閲覧。
  50. ^ 小山豪、坪井千隼 (2025年3月25日). “豊橋新アリーナ関連事業費、追加提案で可決…長坂市長「正直ホッとした」”. 中日新聞. 2025年4月25日閲覧。
  51. ^ 松島研人、戸村登 (2025年4月1日). “愛知県知事、豊橋市長申し立て棄却 新アリーナ計画巡る条例審査”. 朝日新聞. 2025年4月23日閲覧。
  52. ^ 加藤広宣 (2025年4月8日). “【豊橋新アリーナ】近藤氏の政治団体が長坂市長へ公開質問状 中止の補償額ただす”. 東愛知新聞. 2025年4月23日閲覧。
  53. ^ 愛知 豊橋 屋内施設建設で市長と議会が対立 市長が議会を提訴”. NHK (2025年4月22日). 2025年4月23日閲覧。
  54. ^ a b c 新アリーナ推進派 新団体「Neo」発足 住民投票「勝利」目指し草の根運動展開へ”. 東日新聞 (2025年5月28日). 2025年5月28日閲覧。
  55. ^ a b 小山豪 (2025年5月27日). “参議院選挙期間に入ると運動制限…豊橋市の新アリーナ住民投票、早くも賛否両派が活動本格化”. 中日新聞. 2025年5月28日閲覧。
  56. ^ 豊橋 新アリーナ建設計画の賛否問う住民投票条例案 提出へ”. NHK (2025年5月13日). 2025年6月2日閲覧。
  57. ^ 「多目的屋内施設及び豊橋公園東側エリア整備・運営事業」の継続の賛否を問う住民投票条例”. 豊橋市議会. 2025年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月2日閲覧。
  58. ^ 『とよはし市議会だより』2023年5月1日号”. 豊橋市議会. 2025年6月2日閲覧。
  59. ^ 戸村登、伊藤智章 (2025年5月28日). “「4度目の正直」住民投票へ号砲!豊橋の新アリーナ、市民も街で訴え”. 朝日新聞. 2025年5月28日閲覧。
  60. ^ 小山豪 (2025年7月8日). “豊橋新アリーナ計画の住民投票、賛否双方の市民団体代表インタビュー 互いに疑問にも回答”. 中日新聞. 2025年7月9日閲覧。
  61. ^ 小山豪、坪井千隼 (2025年6月10日). “豊橋の新アリーナ、住民投票の結果は「私の進退とは関係ない」 長坂市長が議会で説明”. 中日新聞. 2025年6月11日閲覧。
  62. ^ 新アリーナ 豊橋市に説明会要求 住民投票向け市会可決”. 読売新聞 (2025年6月21日). 2025年6月21日閲覧。
  63. ^ 小山豪 (2025年6月26日). “豊橋新アリーナ問題で長坂市長、住民投票結果と自身の進退「全く関係ない」”. 中日新聞. 2025年6月24日閲覧。
  64. ^ 加藤広宣 (2025年7月6日). “【豊橋新アリーナ】長坂市長がオンライン説明会 住民投票を前に動画配信”. 東愛知新聞. 2025年7月9日閲覧。
  65. ^ 戸村登 (2025年7月21日). “豊橋市の新アリーナ住民投票「賛成多数」に 市長「市民の選択尊重」”. 朝日新聞. 2025年7月21日閲覧。
  66. ^ 豊橋アリーナ巡る住民投票賛成多数 市長「事業継続向け進む」”. NHK (2025年7月21日). 2025年7月21日閲覧。
  67. ^ “愛知・豊橋の男性市議が公選法抵触か 市の部署に投票依頼メール”. 中日新聞. (2019年9月7日). https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019090690230723.html 2020年1月23日閲覧。 
  68. ^ “投票依頼のEメール名乗り出る”. 東日新聞. (2019年9月10日). https://www.tonichi.net/news/index.php?id=76856 2024年11月10日閲覧。 
  69. ^ “市選管などに要請書を提出”. 東日新聞. (2019年10月1日). https://www.tonichi.net/news/index.php?id=77268 2024年11月10日閲覧。 
  70. ^ 愛知豊橋市長坂なおと のblog”. 愛知豊橋市長坂なおと のblog (2024年11月10日). 2024年11月10日閲覧。
  71. ^ “佐原市長を減給 投票依頼メール転送問題で”. 東日新聞. (2019年12月12日). https://www.tonichi.net/news/index.php?id=78665 2020年1月23日閲覧。 

外部リンク

公職
先代
浅井由崇
愛知県豊橋市長
2024年 -
次代
現職



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  長坂尚登のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長坂尚登」の関連用語

長坂尚登のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長坂尚登のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長坂尚登 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS