複製と生活環とは? わかりやすく解説

複製と生活環

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 13:27 UTC 版)

ポリオーマウイルス科」の記事における「複製と生活環」の解説

ポリオーマウイルスの生活環は、宿主細胞進入することで開始される。ポリオーマウイルスの細胞受容体糖鎖一般的にはガングリオシドシアル酸残基である。ポリオーマウイルスの宿主細胞への接着は、細胞表面シアル糖鎖へのVP1の結合によって媒介される一部ウイルスには他の細胞表面との相互作用存在し一例としてJCウイルスは5-HT2A受容体英語版)との相互作用が、メルケル細胞ウイルスヘパラン硫酸英語版)との相互作用が必要であると考えられている。しかしながら一般的にウイルス-細胞間の相互作用細胞表面広く存在する分子によって媒介されており、そのため個々ウイルス観察されるトロピズム寄与する主要な因子ではないと考えられている。細胞表面分子への結合後、ビリオンエンドサイトーシスされて小胞体移行し(これは既知の非エンベロープウイルスの中では独特な挙動である)、そこで宿主細胞のジスルフィドイソメラーゼの作用によってウイルスのカプシド構造破壊されるへの移行詳細は明らかではなく個々のポリオーマウイルスによって異な可能性がある。完全だが歪んだ形のビリオン粒子小胞体から細胞質放出されることが多く報告されており、そこでゲノムカプシドから遊離するが、細胞質カルシウム濃度低さがおそらくその契機となっている。ウイルス遺伝子発現ウイルスゲノム複製どちらも内で宿主細胞装置用いて行われる最初に発現する前期遺伝子には少なくともスモールT抗原ST)とラージT抗原LT)が含まれ1種類mRNA鎖から選択的スプライシングによって発現する。これらのタンパク質宿主細胞周期操作する機能果たしG1期からS期への移行調節の異常を引き起こすS期宿主細胞ゲノム複製される段階であり、ウイルスゲノム複製には宿主細胞DNA複製装置が必要である。この調節異常機構詳細ウイルスによって異なり例えSV40LT宿主細胞p53直接結合するが、マウスポリオーマウイルスのLT結合しないLTウイルスゲノムの非コード制御領域(non-coding control region, NCCR)からのDNA複製誘導するその後前期mRNA発現低下し、ウイルスカプシドタンパク質をコードする後期mRNA発現開始されるこうした相互作用開始されると、メルケル細胞ポリオーマウイルスなどいくつかのポリオーマウイルスのLT発がん性を示すようになる前期遺伝子から後期遺伝子への発現移行調節する機構としては、前期プロモーター抑制へのLT関与前期mRNA相補的な配列を持つ非終結後期mRNA発現調節miRNA発現など、いくつかの機構記載されている。後期遺伝子発現は、宿主細胞細胞質へのウイルスカプシドの蓄積引き起こすカプシド構成要素新たに合成されウイルスゲノムDNA内包するために移行する新たなビリオンvirus factory(「ウイルス工場」)で組み立てられている可能性がある。宿主細胞からのウイルスの放出機構ウイルスによって異なり一部ウイルスアグノプロテインやVP4といった、細胞からの脱出促進するタンパク質発現する一部ケースではカプシド化されウイルス高レベル蓄積することで細胞溶解引き起こされビリオン放出される

※この「複製と生活環」の解説は、「ポリオーマウイルス科」の解説の一部です。
「複製と生活環」を含む「ポリオーマウイルス科」の記事については、「ポリオーマウイルス科」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「複製と生活環」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「複製と生活環」の関連用語

1
4% |||||

2
4% |||||

複製と生活環のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



複製と生活環のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポリオーマウイルス科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS