複製と転写とは? わかりやすく解説

複製と転写

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/06 12:49 UTC 版)

一本鎖マイナス鎖RNAウイルス」の記事における「複製と転写」の解説

(−)ssRNAウイルスのゲノム複製はRdRpによって行われ、RdRpはゲノム3'末端リーダー配列結合して複製開始するその後、RdRpは(−)鎖のゲノム鋳型として(+)鎖のアンチゲノムを合成する。アンチゲノムの複製の際には、RdRpはまずアンチゲノムの3'末端トレーラー配列結合するその後、RdRpはアンチゲノム上の全ての転写シグナル無視し、アンチゲノムを鋳型としてゲノムコピー合成する複製ゲノムヌクレオカプシド内にある際に行われ複製過程でRdRpはカプシドをほどいてゲノム沿って移動する。RdRpによって新たなヌクレオチド配列合成されると、カプシドタンパク質組み立てられ新たに複製されウイルスRNA包み込むゲノムからのmRNA転写は、アンチゲノムの産生と同じ方向行われるリーダー配列では、RdRpは5'末端の三リン酸RNA合成し、ハプロウイルス亜門場合5'末端キャップ付加し、ポリプロウイルス亜門場合宿主mRNAからキャップスナッチング行ってウイルスmRNA付加することで宿主細胞リボソーム翻訳できる状態にする。 mRNAへのキャップ付加の後、RdRpは開始コドン部位転写開始し終止コドン到達する転写終結する転写終結地点では、RdRpはmRNA3'末端数百個のアデニンからなるポリアデニル化テールポリ(A)テール)を付加する。この過程ウラシル配列でのスタッタリング英語版)によって行われている可能性がある。ポリ(A)テール構築されると、mRNAはRdRpから放出される複数転写能部位がコードされているゲノムでは、RdRpは次なる転写のために次の開始コドンスキャニング継続することができる。 一部の(−)ssRNAウイルスはアンビセンス(ambisense)であり、このことは(−)鎖のゲノムと(+)鎖のアンチゲノムがそれぞれ異なタンパク質コードしていることを意味している。アンビセンスウイルスの転写は、ゲノムからの直接的なmRNA産生とアンチゲノムからのmRNA形成の2回の転写が行われる。すべてのアンビセンスウイルスには、タンパク質コードするmRNA転写された後に転写止めるためのヘアピンループ構造含まれている。

※この「複製と転写」の解説は、「一本鎖マイナス鎖RNAウイルス」の解説の一部です。
「複製と転写」を含む「一本鎖マイナス鎖RNAウイルス」の記事については、「一本鎖マイナス鎖RNAウイルス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「複製と転写」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「複製と転写」の関連用語

複製と転写のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



複製と転写のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの一本鎖マイナス鎖RNAウイルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS