血痕再鑑定とは? わかりやすく解説

血痕再鑑定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 16:20 UTC 版)

弘前大教授夫人殺し事件」の記事における「血痕再鑑定」の解説

かつての裁判有罪決め手となった白シャツ血痕鑑定については、検察側と弁護側の双方新たに鑑定人立ててその検証が行われることとなり、弁護側は北里大学船尾忠孝検察側は千葉大学木村康の両大学医学部法医学教室教授それぞれ鑑定人として申請した当初仙台高検から再鑑定依頼され木村は、自身古畑親しかったため依頼に対しては言を左右していた。しかし、その直後木村古畑門下生筆頭科学警察研究所所長であった井関尚栄から食事名目呼び出され、「いまさら古い事件引っ掻き回すな」「法医学権威守れ」と再鑑定をしないよう圧力かけられたという。木村はこれに「真実追究こそが法医学使命である」と反発し逆に鑑定依頼引き受けることに決めたと後に述べている。 ズック靴対す鑑定一覧鑑定人鑑定肉眼検査血液予備試験血液本試験人血鑑定血液型鑑定結論松木明1949年8月20日ママ〕および10月4日 右靴の右上部、左右靴底、右靴紐 ピラミドン反応陽性 右靴上部左右靴底試料不足のため不可能 右靴紐:抗人血家兎免疫血清反応陽性 試料不足のため検出不確実 右靴上部左右靴底斑痕血液靴紐斑痕人血 引田一雄8月24日靴紐小指大の暗褐色斑痕、その他 全体ルミノール反応陰性靴紐:ベンチヂン反応陰性 血液の証明なし 国警科捜研9月1日-10日 ハトメ部分全体ルミノール反応中程度蛍光 靴紐:ベンチヂン反応陽性 靴紐ヘミン結晶反応およびヘモクロモーゲン結晶反応陰性 靴紐O型凝集反応自体が起こらなかったため) 血痕証明し得ず人血色素沈降素反応偽陽性補充報告書言及松木明市警鑑識10月17日-18日上図参照) 左靴の斑痕ア以外、右靴の斑痕エ以外:陽性 左靴の斑痕う・ウ、右靴の斑痕ウ:陽性 左靴の斑痕ウ:B型 左靴の斑痕イ・あ・い、右靴の斑痕ア・イ・オ・あ-う:血液 左靴の斑痕う、右靴の斑痕ウ:人血 左靴の斑痕ウ:B型人血 古畑種基1950年7月6日-9月20日 斑痕なし ルミノール反応陰性 人血痕の附着認め得ない 白シャツ対す鑑定一覧鑑定人鑑定肉眼検査血液予備試験血液本試験人血鑑定血液型鑑定結論引田一雄1949年8月24日 左肩から左乳にかけて褪灰暗色2、3汚点物件引き揚げられたため鑑定書作成できず) 国警科捜研9月1日-10日 褐色汚斑(図示はないが、松木鑑識鑑定書の「斑痕チ」が検査部位) ルミノール反応軽度蛍光 ヘミン結晶反応およびヘモクロモーゲン結晶反応陽性 B型 B型血液人血色素沈降素反応偽陽性補充報告書言及松木明市警鑑識10月15日鑑定嘱託日) (上図参照)(色調記載なし) 斑痕イ:ピラミドン反応陽性 斑痕イ:抗人血家兎免疫血清反応陽性 斑痕イ:BQ型 斑痕ロ:Q型 斑痕イ:BQ型人血 斑痕ロ:Q型人血 斑痕ハ・ニ血液 三木敏10月17日 左襟左部にエンドウ大の赤褐色斑痕図示はないが、後の再鑑定人らは松木鑑識鑑定書の「斑痕ホ」と推定) (嘱託内容にないため省略Q型 Q型血液 古畑種基1950年7月6日-9月20日 ごく小さな数個赤褐色斑点試料不足のため省略) ME型 BMQE型の人血

※この「血痕再鑑定」の解説は、「弘前大教授夫人殺し事件」の解説の一部です。
「血痕再鑑定」を含む「弘前大教授夫人殺し事件」の記事については、「弘前大教授夫人殺し事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「血痕再鑑定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「血痕再鑑定」の関連用語

1
14% |||||

血痕再鑑定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



血痕再鑑定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの弘前大教授夫人殺し事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS