臨時バスの運行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 臨時バスの運行の意味・解説 

臨時バスの運行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/10 17:11 UTC 版)

ミヤコーバス」の記事における「臨時バスの運行」の解説

2011年3月11日発生した東日本大震災および同年4月7日発生した余震影響により、宮城県内JR路線運休したことから、主に仙台市内県内各地を結ぶ臨時バス運行した運行路線運行期間日付特記なきものはすべて2011年)は以下のとおり仙台 - 気仙沼線3月18日〜。4月3日まで宮城交通共同運行運行回数1日1往復4月4日から1日6往復4月29日から1日5往復乗降箇所4月28日まで):(仙台県庁市役所前、(気仙沼気仙沼駅前(※1)、市立病院入口※1)、気仙沼市総合体育館※1気仙沼駅前、市立病院入口4月4日より停車運行経路4月29日より。三陸道経由7月18日まで運行東北道経由1日3往復):県庁市役所前 - 仙台駅前 - 広瀬通一番町 - (仙台宮城IC) - (東北自動車道) - (一関IC) - 薄衣 - 千厩体育館入口 - 千厩バスターミナル - 一関市役所室根支所前 - 前木 - 新月公民館前 - 気仙沼駅 - 市立病院入口 - 総合体育館 三陸道経由1日2往復):県庁市役所前 - 仙台駅前 - (仙台東IC) - (仙台東部道路) - (三陸自動車道) - (登米IC) - 本吉体育館 - 赤牛海岸 - 大谷海岸 - 階上公民館前 - 友愛団地入口 - 片浜 - 警察署入口 - 総合体育館 仙台 - 石巻線3月19日〜。宮城交通共同運行運行回数1日4往復以降順次増便詳細路線記事参照のこと) 乗降箇所:(仙台仙台駅前、(石巻大橋臨時発着場4月10日まで)、矢本大街道新橋イオン石巻蛇田歩道橋石巻駅前、石巻専修大学平日のみ、以上4月11日から)、中央三丁目乗車のみ)、千石町降車のみ)、石巻営業所(以上10月28日から) 運行開始から当分の間は、仙台宮城IC - 仙台北部道路 - 三陸自動車道経由した仙台 - 白石線(3月20日4月1日4月10日4月11日運行回数1日2往復 乗降箇所:(仙台JR長町駅東口、(白石城下広場 仙台 - 岩沼線(3月20日4月1日4月9日4月11日運行回数1日5往復 乗降箇所:(仙台JR長町駅東口、(岩沼JR岩沼駅東口 仙台 - 亘理線(3月21日4月1日運行回数1日4往復 乗降箇所:(仙台JR長町駅東口、(亘理JR亘理駅西口 仙台 - 利府線3月22日3月30日4月11日4月20日運行回数1日3往復 乗降箇所:(仙台仙台駅前、(利府JR利府駅仙台 - 塩釜線3月23日3月31日4月11日4月14日運行回数1日3往復 乗降箇所:(仙台仙台駅前、(塩釜JR本塩釜駅アクアゲート仙台 - 矢本線(3月26日4月10日運行回数1日2往復 乗降箇所:(仙台仙台駅前、(矢本矢本バス停 利府 - 岩切線3月31日4月4日運行回数1日10往復 乗降箇所:(利府JR利府駅前、(岩切JR岩切駅塩釜 - 小鶴新田線(4月1日4月10日4月15日4月18日運行回数1日6往復 乗降箇所:(塩釜JR本塩釜駅アクアゲート口、(小鶴新田JR小鶴新田駅白石 - 岩沼線(4月2日4月6日運行回数1日4往復 乗降箇所:(白石城下広場、(岩沼JR岩沼駅西口 山元 - 岩沼線(4月2日4月11日運行回数1日5往復 乗降箇所:(山元山元町役場、(岩沼JR岩沼駅東口 大河原 - 岩沼線(4月2日4月6日運行回数1日6往復 乗降箇所:(大河原JR大河原駅前、(岩沼JR岩沼駅西口 鹿島台 - 松島線4月5日4月8日宮城交通共同運行運行回数1日7往復 乗降箇所:(鹿島台鎌田記念ホール、(松島JR松島駅仙台 - 鹿島台線(4月11日4月20日宮城交通共同運行運行回数1日2往復 乗降箇所:(仙台仙台駅前、(鹿島台鎌田記念ホール 三陸線志津川 - 気仙沼5月9日2012年8月19日柳津 - 志津川7月11日2012年8月19日運行経路 柳津駅前 - 陸前横山駅前 - 陸前戸倉駅前 - 志津川駅前 -(ベイサイドアリーナ ※快速経由しない -) 清水浜駅前 - 歌津駅前 - 沢 - 陸前港駅前 - 蔵内 - 小泉中学校入口 - 本吉駅前 - 片浜 - 松岩 - 市立病院入口 - 農協前 - 化粧坂 - 気仙沼駅前 (本吉駅前→片浜松岩市立病院入口→)農協前 - 気仙沼向洋高校沿革 2011年5月9日 - 志津川中学校 - 志津川駅前 - 本吉駅前 - 気仙沼駅前間運行開始この他気仙沼市役所前 - 本吉駅前間でも増便2011年7月11日 - 柳津駅前 - 志津川駅前 - ベイサイドアリーナ間の運行開始志津川 - 本吉気仙沼便の志津川発着地志津川駅前に変更2011年8月19日 - この日より快速便1往復柳津駅前 - 気仙沼駅前間直通となる。 2011年11月1日 - 農協前 - 気仙沼向洋高校前間運行開始2012年8月19日 - 翌8月20日JR気仙沼線BRT暫定開業に伴い、この日をもって振替輸送バス運行終了振替輸送について JR気仙沼線振替輸送実施していた。柳津 - 志津川 - 気仙沼間で有効な定期券・回数券所持している場合JR対応の停留所上記斜字と小金沢駅前、大谷海岸岩井崎入口階上公民館前、最知)に限り乗降できた。 佐沼 - 柳津線8月19日〜、登米市民バス津山線系統増便運賃100円佐沼営業所 - 加賀野 - 登米(とよま)総合支所 - 柳津駅運行回数1日1往復

※この「臨時バスの運行」の解説は、「ミヤコーバス」の解説の一部です。
「臨時バスの運行」を含む「ミヤコーバス」の記事については、「ミヤコーバス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「臨時バスの運行」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「臨時バスの運行」の関連用語

臨時バスの運行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



臨時バスの運行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミヤコーバス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS