三陸線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 16:15 UTC 版)
「ミヤコーバス気仙沼営業所」の記事における「三陸線」の解説
津谷営業所 - 本吉病院前 - 津谷まちなか - 大谷 - 岩井崎入口 - 階上公民館前 - 片浜 - 松岩 - 田谷本郷 - 農協前 - 気仙沼市役所前 - 南町 - 河原田2011年(平成23年)5月9日:JR気仙沼線との振替輸送を開始、運行区間を志津川 - 気仙沼間に延長。 2011年(平成23年)7月11日:運行区間を柳津 - 気仙沼間に延長。 2012年(平成24年)7月15日:案内所廃止のため、津谷案内所を「津谷まちなか」に停留所名改称。 2012年(平成24年)8月20日:JR気仙沼線のBRT暫定運行開始に伴い、鉄道との振替輸送を終了、運行区間も津谷 - 気仙沼間となる(ほぼ震災前の運行体制に戻る)。 2016年(平成28年)10月1日:津谷 - 河原田系統は平日の減便と土曜休日を全便運休化。農協前 - 気仙沼向洋高校系統は夕方下校時の運行を取りやめ、朝登校時のみの運行となる。 2018年(平成30年)4月16日:階上公民館発西高校行を市立病院に振り替え。 2020年(令和2年)10月1日:自主運行から気仙沼市の委託路線に変更。1便のみ運行されていた階上公民館→片浜→松岩→気仙沼市立病院の系統を廃止。
※この「三陸線」の解説は、「ミヤコーバス気仙沼営業所」の解説の一部です。
「三陸線」を含む「ミヤコーバス気仙沼営業所」の記事については、「ミヤコーバス気仙沼営業所」の概要を参照ください。
- 三陸線のページへのリンク