羊男のクリスマスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 羊男のクリスマスの意味・解説 

羊男のクリスマス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 13:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
羊男のクリスマス
著者 村上春樹
イラスト 佐々木マキ
発行日 1985年11月25日
1989年11月15日講談社文庫
発行元 講談社
ジャンル 絵本
日本
言語 日本語
形態 上製本 (1985年)
文庫本 (1989年)
ページ数 68ページ (1985年)
110ページ (1989年)
公式サイト http://www.kodansha.co.jp/
コード ISBN 4-06-202363-6 (1985年)
ISBN 4-06-184576-4 (1989年)
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

羊男のクリスマス』 (ひつじおとこのクリスマス) は、村上春樹絵本

1985年11月25日講談社より出版された。68ページからなる小作品である。文章の構成は物語形式。絵を担当した佐々木マキは、本作品以前に『風の歌を聴け』『1973年のピンボール』『羊をめぐる冒険』『カンガルー日和』のイラストを担当している。本作品では、各ページの見開き右側に春樹の文、左側に佐々木マキの絵(カラーまたはモノクロ)がある。

絵本誕生まで

本作品の前書きによると、春樹が佐々木に何でもいいから絵を描いてほしいと頼んだ。春樹はその絵をもとに話を考えるという。佐々木が描いたのは、クジラテディベアと女の子である。それから1年、クジラとテディベアの出てこない文章が春樹から送られてきた。佐々木は愉しみながらその文章のための絵を描いた。

春樹は、佐々木マキによるビートルズ・フェスティバルのポスターを1968年の大学入学直後に入手した。春樹はその好きでしかたのないポスターをアパートの部屋に飾って、引越しの際に捨ててしまうまでの間、ポスターと寝食を共にした。どの時期の引越しかは明かされていない。初期の引越しは、1971年に学生結婚した時に結婚相手の家に住み込んだそれである。そのポスターの絵は、その後も「羊男世界」の中で生きていると春樹は言う。春樹は羊男や、本作品の他の皆も春樹同様に彼の絵を気に入っているとしており、本作品で佐々木と一緒に絵本を製作できたことは「羊男世界」にとって大きな喜びであるという。

ストーリー

羊男は聖羊祭日に穴のあるリング・ドーナツを食べてしまった。そのせいでクリスマスソングの製作に当たり、ある方向からの圧力が発生し、製作が難航した。羊男は棒状のツイスト・ドーナツを持ち秘密の穴にはまった。羊男はさらに穴の奥に入っていった。[1]

登場キャラクター

  • 羊男
  • 双子
  • 羊博士
  • ねじけ
  • なんでもなし

翻訳版

関連文献

脚注

  1. ^ 出版元である講談社のサイト「講談社BOOK倶楽部」の内容紹介の記述範囲を参照して記述。
  2. ^ 『図書館奇譚』 (『カンガルー日和』収録の短編。初出は東通社の雑誌『トレフル』1982年6月号-11月号)の改稿作品。
  3. ^ 高橋丁未子(たかはしてみこ)はエッセイスト。武蔵野美術短期大学卒業。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「羊男のクリスマス」の関連用語

羊男のクリスマスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羊男のクリスマスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの羊男のクリスマス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS