結成 - 解散
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/09 21:17 UTC 版)
1964年、アルナルド・バチスタとセルジオ・ヂアス(本名セルジオ・ヂアス・バチスタ)の兄弟は、The Wooden Facesというバンドを結成。その後ヒタ・リーと出会い、1965年にムタンチスを結成。バンド名は、SF小説の『O Planeta Dos Mutantes』が由来。 1966年にシングル「Suicida」でデビューし、1968年、サイケデリック・ロック色の強いファースト・アルバム『Os Mutantes』を発表。同時期に、カエターノ・ヴェローゾ、ジルベルト・ジル、ガル・コスタ、ナラ・レオン、トン・ゼー等と共に、トロピカリア・ムーヴメントを代表するコラボレーション・アルバム『Tropicalia: ou Panis et Circenses』に参加し、ジルベルト・ジルのセカンド・アルバム『Gilberto Gil』(1968年)にも参加した。この年の秋、カエターノ・ヴェローゾが歌謡フェスティバルの予選で「É Prohibido Proibir(禁ずることを禁ずる)」というプロテスト・ソングを歌った際、ムタンチスがバック・バンドを務めたが、保守層の学生達からブーイングが起こるというハプニングもあった。 1969年、フランスのカンヌで行われたMIDEMに出演。その後、セカンド・アルバム『Mutantes』発表。 1970年、リミーニャが加入してバンドは4人編成となり、サード・アルバム『A Divina Comédia ou Ando Meio Desligado』発表。同年、ヒタ・リーが初のソロ・アルバム『Build Up』発表。ヂーニョ・レーミを迎えて5人編成となったバンドは、1970年11月、イギリス人プロデューサーのカール・ホームズと共に、英語詞のアルバム『Tecnicolor』をパリで録音する。しかし、同作は諸事情により発表されず、1971年には、本来『Tecnicolor』で発表される予定だった楽曲も含むアルバム『Jardim Elétrico』発表。 『Mutantes e Seus Cometas no País do Baurets』(1972年)を最後にヒタ・リーが脱退。残された4人は、プログレッシブ・ロック色の強いアルバム『O A e o Z』を制作するが、同作は1992年まで未発表となった。そして、セルジオ・ヂアス以外のメンバーが一新された編成で、『Tudo Foi Feito Pelo Sol』(1974年)を発表。その後もメンバー・チェンジが続き、1978年にムタンチスは解散。
※この「結成 - 解散」の解説は、「ムタンチス」の解説の一部です。
「結成 - 解散」を含む「ムタンチス」の記事については、「ムタンチス」の概要を参照ください。
結成 - 解散
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 07:25 UTC 版)
1963年、ニューヨーク市クイーンズ区のカンブリア・ハイツ(英語版)にあるアンドリュー・ジャクソン・ハイ・スクール(英語版)で2組の姉妹によって結成。グループ名は、クイーンズ区にあるレストランに由来する。 数曲シングルを録音していた中、シャドー・モートン(英語版)に雇われ、モートンが当時作ったばかりの「リメンバー〜渚のおもいで(英語版)」のデモ音源を作成。1964年8月にシングル盤『リメンバー〜渚のおもいで』が発売され、Billboard Hot 100で最高位5位を獲得。同年9月20日に発売されたシングル盤『リーダー・オブ・ザ・パック』は、Billboard Hot 100で第1位を獲得。 1966年に所属していたレッド・バード(英語版)が深刻な組織上の問題に直面したことにより事業を終了。シャングリラスはマーキュリー・レコードへ移籍し、シングルを2作発売するも、そのうちチャートインしたのは『ザ・スウィート・サウンド・オブ・サマー』(123位)のみとなった。 1968年からメアリーは、薬物やアルコールの依存症となり、1970年3月15日にニューヨーク市クイーンズ区で22歳で死去。 1969年に解散。
※この「結成 - 解散」の解説は、「シャングリラス」の解説の一部です。
「結成 - 解散」を含む「シャングリラス」の記事については、「シャングリラス」の概要を参照ください。
- 結成・解散のページへのリンク