紀要・新聞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 23:58 UTC 版)
「才女! 鳥飼玖美子の3つの顔」『週刊平凡』第13巻第31号、平凡出版株式会社、1971年8月、 167頁。 鳥飼玖美子「翻訳-通訳の生む誤解」『新聞研究』日本新聞協会、1992年、36-38面。ISSN 0288-0652。 鳥飼玖美子「英語教育の一環としての通訳訓練」『言語』第26巻、1997年、60-66面。ISSN 0287-1696。OCLC 5174666031。 鳥飼玖美子「教育訓練と評価 : 日本における通訳者教育の可能性 : 英語教育の動向をふまえて」『通訳理論研究論集 (Collected papers from Interpreting research)』、日本通訳学会、2004年、 ISBN 9784990198800、 OCLC 156768955。 Torikai, Kumiko Machida (2006年). Diplomatic interpreters in post-World War II Japan : voices of the invisible presence. Southampton: University of Southampton. OCLC 500169110. 博士論文; 参考文献一覧あり 鳥飼玖美子、村井章介「英語・愛憎の二百年 : 海がつないだニッポン」、NHK出版、2011年、 ISBN 9784141895619、 OCLC 699476263。 2011年2-3月期、NHK講座のテキスト。原題 "Ogni storia è storia contemporanea" 鳥飼玖美子 (2011年5月). 学術の動向編集委員会. ed. “英語教育から見る日本語の将来—グローバル世界を生きる”. 学術の動向 : SCJフォーラム. 特集 日本語の将来 (日本学術協力財団) 16 (5 <182>): 113-117. ISSN 1342-3363. https://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I11121208-00 2017年1月9日閲覧。. 金水敏; 鳥飼玖美子 (2011年5月). 学術の動向編集委員会. ed. “ディスカッション”. 学術の動向 : SCJフォーラム. 特集 日本語の将来 (日本学術協力財団) 16 (5 <182>): 118-121. ISSN 1342-3363. https://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I11121223-00 2017年1月9日閲覧。. 鳥飼玖美子 (2012年10月). “国際共通語としての英語 (上)”. 漢方研究. 第111回 日本皮膚科学会総会 イブニングセミナー18 (490): 338-342. ISSN 03856526. https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000029603-00 2017年1月9日閲覧。. 鳥飼玖美子 (2012年10月). “国際共通語としての英語 (下)”. 漢方研究. 第111回 日本皮膚科学会総会 イブニングセミナー18 (490): 338-342. ISSN 03856526. https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000029603-00 2017年1月9日閲覧。. 鳥飼玖美子 (公益財団法人 中央教育研究所評議員、立教大学特任教授) (2012年9月). “「教科書を教える」?「教科書で教える」?”. 教科書フォーラム : 中研紀要. 英語教育を考える (公益財団法人 中央教育研究所) 10: 76-78. ISSN 21877793. http://www.chu-ken.jp/pdf/forum10.pdf 2017年1月9日閲覧。. 鳥飼玖美子「共通語としての英語、そして日本語」『国立国語研究所 第6回NINJALフォーラム』第6号、2013年、 ISBN 9784906055319、 OCLC 859541847。 鳥飼玖美子「グローバリゼーションのなかの英語教育 : 国際共通語としての英語をどう考えるか」『グローバリゼーション, 社会変動と大学』、岩波書店、2013年6月、 ISBN 9784000286114、 OCLC 831331765。 鳥飼玖美子「英語コミュニケーション能力は測れるか」『英語教育、迫り来る破綻』、ひつじ書房、2013年、 ISBN 9784894766631、 OCLC 852120926。 英語の題名 "Language education in danger" 英語教育政策年表 : p160-163 江利川春雄、斎藤兆史、鳥飼玖美子「学校英語教育は何のため?」、ひつじ書房、2014年6月、 ISBN 9784894767270、 OCLC 883613183。 英語の題名 "Why teach English at school?"なんで英語の勉強すんの? 対談 内田樹×鳥飼玖美子〈悲しき英語教育〉 大津由紀雄、斎藤兆史、江利川春雄、鳥飼玖美子「〈グローバル人材育成〉の英語教育を問う」、ひつじ書房、2016年10月28日、 ISBN 978-4-89476-816-1。 英語の題名 "What is global human resource development and how is it related to English language education?"
※この「紀要・新聞」の解説は、「鳥飼玖美子」の解説の一部です。
「紀要・新聞」を含む「鳥飼玖美子」の記事については、「鳥飼玖美子」の概要を参照ください。
- 紀要・新聞のページへのリンク