第2部の曜日別企画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 10:25 UTC 版)
「やさしいニュース」の記事における「第2部の曜日別企画」の解説
月曜日:「ここに技あり」→「匠と巧」→「現場探究」関西地方の職人や中小企業による「ものづくり」の現場に密着した日本経済新聞大阪本社との共同取材企画で、『ニュースリアル』時代から継続。『日本経済新聞』では、取材動画付きの記事を放送後に公式サイトの地域コラムページから無料で配信するほか、放送内容と連動した特集記事を放送当日の夕刊(大阪本社発行版の「もっと関西」欄)に掲載している。 2019年4月1日からは、「経済のけ」(経済ニュースの基本をスタジオで解説する企画)を不定期で放送している。 火曜日「LBS ローカルビジネスサテライト」「ローカル発、ニッポンの底力」をテーマに据えた地域経済関連の共同取材企画で、2021年10月5日から、第2部の冒頭で放送。放送済みの本編動画を、放送週の金曜日に日経チャンネル内の専用サイトから配信している。 テレビ東京を除く系列5局が持ち回り方式で取材を担当するため、テレビ大阪以外の系列局が取材した映像も放送。逆に、テレビ大阪が取材した映像は、同じ時間帯に系列局で編成している同名の単独番組(テレビ北海道で毎週火曜日の17:23 - 17:30に放送)やローカルニュース内の同名コーナー(テレビ愛知:『5時スタ』火曜日、テレビせとうち:金曜日『ななスパ///BIZ』、TVQ九州放送:『ふくサテ!』火曜日)でも放送される。 「やさスポ!」スポーツ関連の取材企画で、2018年11月から放送を開始。2019年3月までは、毎週木曜日に放送されていた。 日本プロ野球シーズン中の火曜日に『ナマ虎スタジアム』で阪神タイガースのナイトゲームを中継する場合には、2019年度から、本編に続いて中継先の球場からのミニ中継を挿入。現役のスポーツアナウンサーでもある福谷か前田が、中継の直前情報を伝える。 水曜日:「水曜トク集」視聴者が知って「トク」(得)をしそうなテーマに基づいた週替わりの取材企画。取り上げるテーマに詳しい専門家を、スタジオに招くこともある。 木曜日:「ワカラン!」直近のニュースにまつわる素朴な疑問を、専門家からのVTRコメントを交えながら解き明かすコーナー。「スタジオセットの壁から『井中カン太人形』が顔を出しながら、千年屋に質問を投げ掛ける」という演出を施している。番組開始から2019年3月までは、毎週火曜日に放送。 番組開始から前述の「やさスポ!」を開始するまでの期間(2018年10月まで)は、「ききたい!」(直近のニュースから1つのテーマを選んだうえで、そのテーマと縁の深い専門家や著名人をスタジオに招くインタビュー企画)を放送。「きょうの気になる!」からゲストが出演する場合もあった。 金曜日:「金どこ!?」女性キャスター(2018年度は川北のみ)のリポートによる生中継企画で、コーナータイトルは、「欽どこ」(関西地方では朝日放送が同時ネットで放送していたテレビ朝日制作のバラエティ番組『欽ちゃんのどこまでやるの?』の略称)にちなむ。 2018年5月からは、生中継に加えて、「まいまい田んぼ」(いとうまい子が奈良市内で毎年田植えと収穫祭を実施)へのロケ取材を定期的に実施。その関係でいとうが出演することもある。 その他にも、「世界を変える17の色 セカイロ」(SDGsの達成に向けた取り組みを紹介する企画)を不定期で放送している。
※この「第2部の曜日別企画」の解説は、「やさしいニュース」の解説の一部です。
「第2部の曜日別企画」を含む「やさしいニュース」の記事については、「やさしいニュース」の概要を参照ください。
- 第2部の曜日別企画のページへのリンク