気になる!とは? わかりやすく解説

気になる

読み方:きになる

心に引っかかること。考えまいとしていても、思い出して考えてしまうこと。

気(き)にな・る


気になる

作者金堀常美

収載図書モカコーヒーを、ブラック
出版社新風舎
刊行年月2004.5
シリーズ名新風舎文庫


気になる!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/08 19:12 UTC 版)

気になる!
ジャンル 生活情報番組
企画 テレビ朝日事業部
出演者 芳本美代子
富川悠太
高橋真紀子
製作
制作 テレビ朝日
放送
放送国・地域 日本
放送期間2003年3月31日 - 2004年3月26日
放送時間月曜 - 金曜 9:55 - 10:30
放送分35分
テンプレートを表示

気になる!』(きになる)は、2003年3月31日 - 2004年3月26日までテレビ朝日関東ローカル)で月曜 - 金曜9:55 - 10:30に放送されていた主婦向けの生活情報番組

概要

前番組『うるおい宣言!』の後を継いで平日午前10時台前半で放送開始。この番組では歌手女優芳本美代子をメイン司会に迎え、前番組から同局アナウンサー富川悠太が続投。また6月より同じくアナウンサーの高橋真紀子(当時、現在:同局コンテンツビジネス局契約著作権部所属)が加わる。

六本木発 等身大生活情報バラエティ番組」(富川曰く)として、メインターゲットである女性(主に30代以上の主婦層)向けに最新の「気になる!」情報を届ける番組で、紹介するテーマはファッション、グルメ、最新グッズなど日替わりで、多彩であった。また、番組後半(10時20分ごろ - )ではテレビ朝日リビング(現在:ロッピングライフ)提供のテレビショッピングコーナーがあった。なお、祝日は『スーパーモーニング』の10時30分までの放送時間延長により、放送は休止となっていた[1]

テレビ朝日の平日10時台は、視聴率が平均1% - 2%台で推移していた。そのため、1週間 - 2週間内に『スーパーJチャンネル』などのニュース・情報番組で放送した特集を再編集した特集企画を放送するなどでテコ入れをしものの、結果的にはわずか1年で番組は終了。後番組として、翌週3月29日から『快適!ズバリ』(司会:石井希和アナ、ラッシャー板前ほか)が開始、2005年6月まで続く。

出演者

司会

リポーター

ほか

コーナー

など

脚注

  1. ^ 『スーパーモーニング』の祝日枠拡大は2008年7月21日を最後に廃止(2011年4月1日で番組終了)。その後、同枠は『(情報満載ライブショー)モーニングバード!』を経て、現在は『羽鳥慎一モーニングショー』を放送中。

参考

  • 富川悠太(テレビ朝日「アナウンサーズ」)→「過去の担当番組」→「気になる!」

関連項目

テレビ朝日 月曜 - 金曜 9:55 - 10:30枠
前番組 番組名 次番組
気になる!

気になる

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 10:01 UTC 版)

慣用句

気になる(きになる)

  1. 不安などの気持ち意識が向く。
  2. 魅力などを感じて興味引かれる

関連語


「気になる」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「気になる!」の関連用語

気になる!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



気になる!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの気になる! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの気になる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS