第一次世界大戦からワシントン体制までとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第一次世界大戦からワシントン体制までの意味・解説 

第一次世界大戦からワシントン体制まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 02:15 UTC 版)

日米関係史」の記事における「第一次世界大戦からワシントン体制まで」の解説

1914年大正3年)、日本日英同盟によってドイツ帝国宣戦布告する(第一次世界大戦)。翌年には中国対し対華21ヶ条要求提出する。これに対し米国長官ブライアン要求一部不同意覚書日本側に手渡す終戦間際1918年大正7年)にはアメリカが、ロシア革命によってシベリア取り残されチョコ軍団救援のためウラジオストクへの日米共同出兵提議しシベリア出兵はじまった。しかし日米間の連絡うまくいっておらず、同年11月にはアメリカより日本シベリアへの出兵数・シベリア鉄道占領の件で抗議受けた戦後1919年大正8年)、アメリカ大統領ウィルソン提唱した理念基づいてパリ講和会議開催される日本全権は、西園寺公望牧野伸顕ら)。同年2月には国際連盟規約委員会日本代表人種的差別撤廃提案行い半数超える国の賛成を得るものの、ウィルソン全会一致による採択を突然採用したため否決された。一方で5月には山東省ドイツ利権日本継承されることが了承され、また赤道以北ドイツ南洋諸島委任統治国日本決定された。アメリカ日本仮想敵国とみなすようになり、日本得た山東省利権反対して、アメリカの上院はヴェルサイユ条約批准拒否した。そうしてイギリス抱き込んで日英同盟破棄させ、日本追い込む戦略開始した翌年中国借款日英米仏で成功させる1921年大正10年)にはワシントン会議開かれ日本アメリカを含む九ヶ国が出席したその中で四カ国条約九カ国条約などをそれぞれ締結したその結果1923年日英同盟解消された。 翌1924年7月1日アメリカ合衆国排日移民法施行されるこの頃から次第に、日本反米感情高まった

※この「第一次世界大戦からワシントン体制まで」の解説は、「日米関係史」の解説の一部です。
「第一次世界大戦からワシントン体制まで」を含む「日米関係史」の記事については、「日米関係史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第一次世界大戦からワシントン体制まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第一次世界大戦からワシントン体制まで」の関連用語

第一次世界大戦からワシントン体制までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第一次世界大戦からワシントン体制までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日米関係史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS