空冷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > 空冷の意味・解説 

くう‐れい【空冷】

読み方:くうれい

《「空気冷却」の略》エンジンなど空気冷やすこと。→水冷


空冷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/20 15:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
原子力発電所における冷却塔
一般的なパソコン用の冷却装置。銀色のヒートシンクの上に冷却ファンが取り付けられている。冷却すべきCPUは、ヒートシンクの下にある。

空冷(くうれい、英語:air cooling)とは、機械装置などにおける冷却法の一つであり、空気との熱交換により放熱する方法である。

概要

空冷においては、周囲の空気を冷媒とするため、冷媒を別途準備する必要がなく、液冷と比較すると構造が簡単であるというメリットがある反面、単位面積あたりの熱の移動量が液体に比べ少ないことから、多数枚のフィンなどを備え、表面積を大きくするための構造を採用するものが多く見られる。空冷は、気温の上昇によって効率が低下する。液冷システムも、その多くは、温まった冷却液を、熱源から離れた場所まで移動させて空冷で冷やすという形で空冷を併用している。

空冷には、熱せられた空気が上昇気流となることを利用するなどして空気の入れ替えを行う「自然空冷方式」と、ファン等により積極的に(強制的に)通風させる「強制空冷式」、などといった分類がある。

応用例

家庭用機器では、オートバイラジコン、汎用機械などの発動機(四輪自動車用としてはポルシェフォルクスワーゲンスバル360マツダ・R360クーペトヨタ・パブリカなど一部車種に採用されたのみ)、パソコンのCPUの冷却装置エアコン室外機などが空冷である。業務用では一部航空機用のレシプロエンジンや、更に大規模なものでは内陸部に建設された原子力発電所原子炉冷却塔などといった施設が空冷を採用しているケースもある。

関連項目


空冷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 08:28 UTC 版)

オートバイ用エンジン」の記事における「空冷」の解説

詳細は「空冷エンジン」を参照 空冷エンジンは最も初期オートバイから採用され続けている。シリンダー外部には表面積大きくして外気への熱の放出多くするために冷却フィン設けられていて、独特の外観持っている。より効率良い冷却のために設計者様々な形状の冷却フィン考案し新型エンジン採用したエンジン露出しているオートバイでは車体デザイン一部として扱われることも多く水冷エンジンにも空冷の冷却フィン模した外観シリンダーブロックデザインされる例も少なくないスクーター場合走行風を受けにくい車体後方エンジン搭載されていることから、クランク回転動力とする強制空冷用のファン設けられているものが多い。 空冷エンジン水冷エンジン比べ部品温度変化大きくなりやすいため部品同士の間クリアランス総じて広め取られる場合多く加えて、ウォータジャケットのようにシリンダー周囲に音を抑えられる構造持たないことから、エンジン動作音が大きくなりがちになる。 一方構造単純さ製造コスト安さから途上国向けのオートバイでは未だに幅広い製品用いられ続けている。あるいは、冷却フィン造形や、エンジン停止した後に金属部材冷めていく際に響く音など、空冷エンジン特有の嗜好性には根強い愛好者多く空冷エンジン搭載した新型車種もしばしばみられる

※この「空冷」の解説は、「オートバイ用エンジン」の解説の一部です。
「空冷」を含む「オートバイ用エンジン」の記事については、「オートバイ用エンジン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「空冷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「空冷」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



空冷と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「空冷」の関連用語

空冷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



空冷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ヤマハ発動機ヤマハ発動機
COPYRIGHT © 2025 YAMAHA MOTOR CO., LTD. All Rights Reserved.
ヤマハ発動機バイク用語辞典
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの空冷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオートバイ用エンジン (改訂履歴)、ホンダ・1300 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS