番組進行・特徴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 19:40 UTC 版)
基本的に1回で2週放送分の番組収録を行う。有田がたまに「先週のお客さんと同じ」と発言することがある。 ゲストは黒い3人掛けソファに座る。ソファの両端にはキラキラしたクッションが2つ置いてある。第30回のみ座布団。第42回のみ黒いイス。 鰤男と鰤子はマネキンだが、ネクタイやドレスなど回によって衣装が変えられている。 3人の設定は、鰤男の「改めて紹介しましょう。(早速紹介しましょう。)今日の3人は、○○の3人です!」などという発言がされるまで明かされない。それまでは「○○なんですよね?」などと司会の2人に問われるものの、憶測で3人が答えを返す。設定の発表時、予想外の展開にゲストの態度が急変する場合もある。 小道具などを持ってくるアシスタントは皆、白い仮面を付けている。 ゲストの3人の設定によっては番組の最中に着替えることがあり、その際は移動式のカーテンの中で着替える。たいてい1分以内に時間が制限される。 早押しクイズが行われる際には、ランプと早押しボタンの付いた板が3人に配られ、「ちゃんと点くか確かめてみて下さい」と言われ押すものの点灯はせず、「大丈夫です、本番は点くそうです」などと言われる。しかしクイズが始まるとゲストの意志とは関係なしに点灯してしまう。 何か名称を問う質問をされる時には、「せーの!」の一声で3人一斉に言わされることが多い。当然揃うことは無く、その後たいていゲスト1人が答える。 あいうえお作文の要領で3人が個々に質問に答える時、1文字×3ではなく3人目だけ異常に長いことがある(「さ・つ・まあげ」・「ネ・プ・チューン」など)。 私的な事物に触れられることもあり、第42回のヒデに至っては、私物の携帯電話を水に浸けられ壊されてしまった。 深夜ということもあり、卑猥なことを口にすることもよくある。第39回で井戸田は「(前回の出演時にやった)面白いことは倫理委員会に引っかかった」と有田に言われてしまった。 芸人のボケがあまりにひどいと、鰤男に「ひどいですよ」と言われてしまう。 終了後の反省会(1stシーズン)で、ゲストに1位について触れられると、有田は「(1回目ということもあり)ご祝儀ですから」と言っていた。 満足度ランキングを半年ごとに新しくしているため日本のバラエティ番組では珍しく半年ごとにシーズンを区切っている。観客の人数が増えたり、満足度によって商品が貰えるようになるなどシーズン更新ごとに若干の変化はあるものの番組内容に特に変化はなく有田が3rdシーズン最初の収録でスタッフに「今日から3rdシーズンですね」と話しかけたところ「シーズンが変わったからって別に何も変わらないよ」と一蹴されたという。 DVDで詳細がよりはっきりするが、反省会では、スタッフが番組収録中に3人の発言をホワイトボードにメモしており、それを見て番組の収録を振り返る。 他のトークバラエティ番組の中で多用されがちな、発言テロップを使用していない。
※この「番組進行・特徴」の解説は、「むちゃぶり!」の解説の一部です。
「番組進行・特徴」を含む「むちゃぶり!」の記事については、「むちゃぶり!」の概要を参照ください。
- 番組進行特徴のページへのリンク