番組進行の流れとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 番組進行の流れの意味・解説 

番組進行の流れ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 05:18 UTC 版)

水曜ロードショー (日本テレビ)」の記事における「番組進行の流れ」の解説

当初放送時間は、21:001972年4月5日放送開始時から1974年3月26日放送分までは、放送開始時刻21:30からであった。なお、水野晴郎による放映作品解説始まったのは、『続・黄金の七人 レインボー作戦』を放映した1972年10月4日放送分からである)から番組放送始まりオープニング (OP) 映像の後、一旦CM挟んで水野本人によるその日放映作品についての解説基本的には「ご機嫌いかがですか水野晴郎です。」の挨拶台詞からスタートした)があり、それから本編開始するになっていた。その後、『水曜ロードショー時代1980年4月16日放送分(放映作品は『幸福の黄色いハンカチ』)からは、21:00からニュース番組(『金曜ロードショーになってからは、のちに、放映作品ミニ宣伝番組放送するようになった)を放送した後、21:02(のちに21:03)から番組スタートするようになったが、オープニング映像CM水野晴郎による解説本編スタートという流れ変更はなかった(ただし、『水曜特別ロードショー』として時間枠拡大するなどして放送する場合には、水野晴郎による解説の後、再び一旦CM挟んでから、本編放送が始まることもあった)。 また、映画本編終了後には、再び、水野本人によるその日放映作品についての解説があり、その後水野本人による次回放映作品紹介次回放映作品紹介の後、時々、「水野晴郎映画いっぱいコーナーなど放送することもあった)を経て最後水野本人による「いやぁ、映画って本当にいいもんですね! それではまた、ご一緒に楽しみましょう。」(時々、若干だけ変化することもあった)という締めくくり台詞で終わるのが基本的なパターンとなっていた。

※この「番組進行の流れ」の解説は、「水曜ロードショー (日本テレビ)」の解説の一部です。
「番組進行の流れ」を含む「水曜ロードショー (日本テレビ)」の記事については、「水曜ロードショー (日本テレビ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「番組進行の流れ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「番組進行の流れ」の関連用語

番組進行の流れのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



番組進行の流れのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの水曜ロードショー (日本テレビ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS