町名の変遷とは? わかりやすく解説

町名の変遷(明治・大正)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 05:11 UTC 版)

堀江 (大阪市)」の記事における「町名の変遷(明治大正)」の解説

幕末には46町あり、うち東西方向の町が36町、南北方向の町が10町だった。 東西方向の町(北から南の順) 高橋町白髪町(長堀川以南)・長堀富田屋町(同左)・宇和島町同左)・長堀右衛門町(西横堀川以西長堀川以南御池通(みいけどおり)6~1丁目 北堀江5~1丁目 南堀江5~1丁目 橘通たちばなどおり)8~1丁目 新大町・新戎町・新難波西之町徳寿町(とくじゅちょう)・新難波中之町・釜屋町・新難波東之町 南北方向の町(東から西の順) 吉野屋宮川町桑名町・葭屋町(よしやまち) 二本松町玉手町松本町 西浜町下博労町・伏見屋四郎兵衛町 慶応3年1867年)に「戎」の字の使用禁止されたため、新戎町(しんえびすちょう)が新恵町(しんえちょう)に改称された。 明治4年1871年)に白髪町・長富田屋町・宇和島町の各堀江側が南白髪町・南富田町・南宇和島町改称、新難波西之町が新難波町改称長堀右衛門町の堀江側が吉野屋町に編入、新難波中之町が徳寿町に編入、新難波東之町釜屋町編入された。 明治5年1872年)の町名改編49町に改編され、うち東西方向の町が43町、南北方向の町が6町となった東西方向の町(北から南の順) 西長堀南通5~1丁目 北堀江裏通2~1丁目・北堀江上通3~1丁目 北堀江下通6~1丁目 北堀江通6~1丁目 南堀江通6~1丁目 南堀江上通5~1丁目 南堀江下通4~1丁目 西道頓堀通6~1丁目 南北方向の町(東から西の順) 北堀江一番町南堀江一番町 北堀江二番町南堀江二番町 北堀江三番町南堀江三番町 明治45年1912年)に北堀江下通北堀江御池通改称され大正14年1925年)に北堀江裏通2~1丁目が北堀江上通5~4丁目に改称された。

※この「町名の変遷(明治・大正)」の解説は、「堀江 (大阪市)」の解説の一部です。
「町名の変遷(明治・大正)」を含む「堀江 (大阪市)」の記事については、「堀江 (大阪市)」の概要を参照ください。


町名の変遷(昭和)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 05:11 UTC 版)

堀江 (大阪市)」の記事における「町名の変遷(昭和)」の解説

昭和34年1959年)の町名改編45町に改編され、全て東西方向の町となった東西方向の町(北から南の順) 西長堀南通6~1丁目 北堀江上通3~1丁目 北堀江御池通6~1丁目 北堀江通6~1丁目 南堀江通6~1丁目 南堀江立花通6~1丁目 南堀江大通6~1丁目 西道頓堀通6~1丁目 1978年昭和53年)に現行住居表示実施され、8町となった

※この「町名の変遷(昭和)」の解説は、「堀江 (大阪市)」の解説の一部です。
「町名の変遷(昭和)」を含む「堀江 (大阪市)」の記事については、「堀江 (大阪市)」の概要を参照ください。


町名の変遷(旧都城市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 04:54 UTC 版)

都城市の地名」の記事における「町名の変遷(旧都城市)」の解説

打消し線付き表示され地名現存しないものである。1889年北諸県郡都城町発足し、以下の町大字置かれる上町 下町 中町 西町 上長下長宮丸 1926年町名設置が行われ、以下の24町に再編された。 一万城町(上長飯) 甲斐元町(下長飯) 上長飯町(上長飯) 上町 北原町(宮丸) 蔵原町(宮丸) 小松原町(宮丸) 志比田町(宮丸) 下長飯町(下長飯) 大王町(宮丸) 鷹尾町(宮丸1970年鷹尾1丁目~5丁目等となり消滅) 天神町(宮丸) 中原町(宮丸) 中町 西町 八幡町(下長飯) 早鈴町(上長飯) 東町(宮丸) 姫城町(下長飯) 平江町(下町宮丸) 前田町(宮丸) 松元町(宮丸) 宮丸町(宮丸) 牟田町(宮丸) 1936年五十市沖水編入され、以下の大字引き継がれた。 五十町(旧五十市) 横市(旧五十市) 金田(旧沖水) 川東(旧沖水) 郡元(旧沖水) 高木(旧沖水) 1957年志和池村編入された。5つ大字は町として編入された。 岩満町 上水流町 下水流町 野々美谷町 丸谷町 合併とは関係しないが、1963年に以下の町発足した菖蒲原町(郡元一万城町中原町) 上東町(東町一万城町) 立野町(郡元一万城町) 妻ヶ丘町(中原町東町) 年見町(郡元川東一万城町北原町) 花繰町(一万城町上長飯町) 早水町(郡元) 広原町(郡元一万城町) 1965年中郷村荘内町編入された。5つ大字は町として編入された。 梅北町(旧中郷村) 豊満町(旧中郷村) 安久町(旧中郷村) 庄内町(旧荘内町大字安永) 西岳町(旧荘内町編入後の1975年分割され消滅) 1969年、旧五十市沖水にあたる6大字が町になった。この時点での町の数は48であった金田町(金田) 川東町(川東1974年栄町一部となり消滅) 郡元町(郡元) 五十町 高木町(高木) 横市町(横市) 1970年以降区画整理住居表示などで町名設置が行われた。以下、時系列ごとに列挙する1970年 今町(五十町) 大岩田町(五十町下長飯町) 鷹尾1丁目~5丁目(鷹尾町) 平塚町(五十町横市町) 南鷹尾町(横市町) 南横市町(横市町) 蓑原町(横市町) 都島町(鷹尾町・西町) 都原町(横市町鷹尾町・志比田町) 鷹尾町が消滅した 1971年 神之山町(郡元町) 太郎坊町(高木町金田町郡元町) 都北町(高木町金田町郡元町川東町) 吉尾町(金田町郡元町川東町) 1972年 祝吉町(川東町) 上川東1丁目~4丁目(川東町) 下川東1丁目~4丁目(川東町平江町) 千町(川東町郡元町) 1973年 庄内町4つ分割され、以下の町発足した乙房町 菓子野町 関之尾町 1974年 久保原町(横市町) 栄町(川東町北原町平江町小松原町) 川東町消滅した1975年 西岳町5つ分割され、以下の町発足した。なお、西岳町消滅した高野町 夏尾町 御池町 美川町 吉之元町 1978年 若葉町(早鈴町東町・上東町一万城町) 2002年 祝吉1丁目~3丁目(祝吉町) 郡元1丁目~4丁目(郡元町)

※この「町名の変遷(旧都城市)」の解説は、「都城市の地名」の解説の一部です。
「町名の変遷(旧都城市)」を含む「都城市の地名」の記事については、「都城市の地名」の概要を参照ください。


町名の変遷(旧八代市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/14 04:00 UTC 版)

八代市の地名」の記事における「町名の変遷(旧八代市)」の解説

()内は旧町・大字名である。

※この「町名の変遷(旧八代市)」の解説は、「八代市の地名」の解説の一部です。
「町名の変遷(旧八代市)」を含む「八代市の地名」の記事については、「八代市の地名」の概要を参照ください。


町名の変遷(旧延岡市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/14 14:24 UTC 版)

延岡市の地名」の記事における「町名の変遷(旧延岡市)」の解説

()内は旧町・大字名である。

※この「町名の変遷(旧延岡市)」の解説は、「延岡市の地名」の解説の一部です。
「町名の変遷(旧延岡市)」を含む「延岡市の地名」の記事については、「延岡市の地名」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「町名の変遷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「町名の変遷」の関連用語

町名の変遷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



町名の変遷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの堀江 (大阪市) (改訂履歴)、都城市の地名 (改訂履歴)、八代市の地名 (改訂履歴)、延岡市の地名 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS