安久町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 安久町の意味・解説 

安久町

読み方:ヤスヒサチョウ(yasuhisachou)

所在 宮崎県都城市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒885-0044  宮崎県都城市安久町

安久町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/18 13:43 UTC 版)

日本 > 宮崎県 > 都城市 > 安久町
安久町
金御岳より望む都城市街地
左側は高千穂峰
日本
都道府県 宮崎県
市町村 都城市
地区 中郷地区[1]
人口
 • 合計 3,827人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
885-0044[2]
市外局番 0986(都城MA[3]
ナンバープレート 宮崎
テンプレートを表示

安久町(やすひさちょう)は、宮崎県都城市町丁郵便番号は885-0044[2]。人口は3,827人、世帯数は1,561世帯である[1]

地理

市の南部に位置し、日南市(東部)、梅北町(西部)、鹿児島県曽於市末吉町(南部)、串間市(南東部)、上長飯町(北部)、豊満町・三股町(北東部)、下長飯町(北西部)と隣接する。

河川

  • 安久川
  • 萩原川
  • 鍋の谷川
  • 安楽川

歴史

中世

日向國諸縣郡に属し、地名は南北朝期名田名に因む。応安1375年)8年3月23日の島津氏久書状によれば、氏久は日向国の富山彦五郎義弘が「島津御庄日向方中郷富山・安久名・和里木名・同秋永等」を相伝していることを主張し、室町幕府安堵を求めたため、斎藤六郎左衛門入道を通してその推挙を求めている。

近世

江戸時代薩摩藩都城島津氏私領地。都城郷(外城)に属す。「三国名勝図会」によれば、寺社は、鶴岡八幡宮、医王山知足院正応寺がある。鶴岡八幡宮は文明17年(1485年出水城主島津国久の発起で、北郷義久島津忠廉とともに勧請したものと伝わる。

交通

鉄道

道路

バス

学区

  • 小学校は都城市立安久小学校に[5]、中学校は都城市立中郷中学校に進学する[6]

施設

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

  • 金御岳
  • 安久温泉
  • 興玉神社
  • 尾平野洞窟
  • 薩摩藩 石原番所跡
  • 六ヶ城跡
  • 古城跡
  • 池平城跡
  • 正応寺跡
  • 堀之内御所跡
  • 安久節
  • 正応寺大太鼓踊

人口

都城市ホームページによると、2023年令和5年)9月1日時点での域内の人口は以下の通りである[1]

世帯数
1,561世帯 1,771人 2,056人 3,827人

沿革

1.都城町 2.五十市村 3.中郷村 4.三股村 5.山之口村 6.高城村 7.沖水村 8.志和池村 9.庄内村 10.山田村 11.高崎村(紫:都城市 青:三股町

地域

中郷地区安久町

  • 上安久
  • 下安久
  • 一本杉
  • 藤田
  • 後久
  • 高野原
  • 長谷谷
  • 正応寺
  • 北條
  • 建立寺
  • 湯之元
  • 笠岩
  • 鹿ノ川内
  • 石原
  • 中原
  • 鍋谷
  • 猪之谷
  • 御所谷
  • 尾平野
  • 内木谷

参考文献

脚注

  1. ^ a b c 都城市の現住人口を公表します”. 都城市. 2023年9月12日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2023年9月12日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2023年9月12日閲覧。
  4. ^ 都城市街バス路線図” (PDF). 宮崎交通 (2019年4月1日). 2023年9月12日閲覧。
  5. ^ 都城市立小学校通学区域を一覧で紹介します”. 都城市 (2019年10月29日). 2023年9月12日閲覧。
  6. ^ 都城市立中学校通学区域を一覧で紹介します”. 都城市 (2019年10月29日). 2023年9月12日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安久町」の関連用語

安久町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安久町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安久町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS