生きるとは? わかりやすく解説

いきる【生きる】


い・きる【生きる】

読み方:いきる

[動カ上一][文]い・く[カ上二]古く四段活用であったが、中世ごろから上二段活用

人間・動物などが、生命があり活動できる状態にある。生命を保つ。生存する。「百歳まで—・きる」「だけで—・きる」⇔死ぬ。

生計立てる。生活する。「ペン一本で—・きる」

㋑(「…にいきる」「…をいきる」の形で)そこを生活の本拠として暮らす。また、意識的能動的に毎日を過ごす。「海に—・きる人々」「青春をいかに—・きるか」

㋒(「…にいきる」の形で)そのこと生きがい見出して日々を送る。「研究一筋に—・きる」「趣味に—・きる」

あたかも命があるよう働きをする。生き生きする。また、理念などが失われずに後世まで伝えられる。「その一語文章が—・きてきた」「創設者精神今日なお—・きている」

(「活きる」とも書く)うまく活用することによってそのもの価値発揮される効果現す。「ひとふりの塩で味が—・きてくる」「長年経験が—・きる」

効力失われていない。「あのとき約束は—・きている」「ライン内の—・きたボール

野球で、塁に出たランナーアウトにならずにすむ。「エラー一塁に—・きる」⇔死ぬ。

(「活きる」とも書く)囲碁で、目が別々に二つ上できて自分の地(じ)となる。「石が—・きる」⇔死ぬ。→生(い)く

[補説] 書名別項。→生きる





固有名詞の分類

このページでは「デジタル大辞泉」から生きるを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から生きるを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から生きる を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生きる」の関連用語

生きるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生きるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS