猫と鼠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 物語事典 > 猫と鼠の意味・解説 

猫と鼠

1.猫と鼠が憎み合うようになった起源

十二支由来中国昔話) 昔、玉皇大帝が、十二支動物を選ぶ大会天上開いたその頃、猫と鼠は仲の良い友だちだった。大会前日は「おれは居眠りをすることが多いから、明日、声をかけて起こしてくれ」と鼠に頼む。しかし翌日、鼠は起こさず天上上がり十二支の1番目になった大会終わってから目覚め怒って鼠を食い殺したそれ以来、猫と鼠は憎み合うようになったのだ(浙江省)。

*鼠が牛を利用する物語もある→〔競走〕1の『十二支(えと)の起こり』(昔話)。

★2.恐れる鼠。

狗張子(釈了意)巻7-5「鼠の妖怪附・物その天を畏るること」 大商人徳田某が、古屋敷買って山荘とした。ある夜、「屋敷旧主」と称する男が、侍や女房など2~3百人率いて乗り込み酒宴をする。翌朝見ると、屋敷内家具器物がすべて破損していた。その中で、眠る描いた懸物だけが無傷だったので、昨夜人々正体は鼠であり、の絵を恐れて近づかなかったことがわかった

災難星新一きまぐれロボット』) 飼っている鼠たちが危険を予知して騒いだため、飼い主の男は、地震による家の倒壊や船の沈没事故から逃れることができた。ある時、鼠たちがまた騒ぐので、男はこの家に災い迫っていると思い転居した。すると鼠たち静かになったので、男は一安心した。その頃、男のもとの家の隣には、をたくさん飼っている人物引っ越して来ていた。

『ねずみ』落語) 貧乏宿の「鼠屋」のために、左甚五郎が鼠を彫り店先置いて竹網をかける。その鼠が動くというので大評判になり、「鼠屋」は繁盛する隣りの「虎屋」が対抗して、虎の彫り物2階に置くと、虎に見下ろされた鼠は動かなくなる。これを知った左甚五郎が、「あの虎はそれほど良い出来でもないのに恐いのかい?」と鼠に聞く。鼠は驚き、「あれは虎ですか? だと思った」。

★3.互角に戦う鼠。

耳袋巻之10忠死の事」 大阪河内屋兵衛宅で飼うぶち猫が、主人夫婦に、「妖鼠が当家の娘を狙っており、自分1匹では守り難い。河内屋市兵衛方の虎猫協力必要だ」と夢告する。ぶち猫虎猫と妖鼠が、2階で戦う。ぶち猫と妖鼠は喰い合ってともに死に虎猫だけがかろうじて生き残る

★4.言い分・鼠の言い分

草子御伽草子慶長7年16028月、京の町に、「の綱を解いて放し飼いにせよ」との法令出た。自由の身になった猫たち喜びあちらこちら跳び回って鼠を取る。ある夜、某出家者夢に鼠が現れ生命脅かされている苦境訴える。翌晩には、夢に現れ、鼠を取ることの正当性主張する鼠たち集まって協議し近江国身を隠すことになった



このページでは「物語要素事典」から猫と鼠を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から猫と鼠を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から猫と鼠 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「猫と鼠」の関連用語

猫と鼠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



猫と鼠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2025 物語要素事典 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS