物理・化学系凍結抑制舗装(グルービング設置型)
物理・化学系凍結抑制舗装(グルービング設置型)は、舗装表面に等間隔で形成したグルービング溝に凍結防止剤・ゴム粒子及びウレタン樹脂などからなる材料を充填することにより、化学系凍結抑制舗装と物理系凍結抑制舗装の長所を生かした工法です。冬期以外のすべり対策が必要となる箇所で,抑制材をグルービング溝の一本おきなどに充填することで、グルービング入り舗装と凍結抑制舗装の両方の機能を組み合わせることができます。




物理・化学系凍結抑制舗装(弾性体・塩化物 添加型)
凍結抑制舗装(弾性体・塩化物添加型)は、改質アスファルトを用いた特殊な粒度のアスファルト混合物に廃タイヤなどから製造したゴムチップと塩化物を添加した舗装で、ゴムチップの弾性による物理的作用と、塩化物の溶け出しによる化学的作用の相互作用で路面の氷結に対応する凍結抑制舗装です。
● ゴムチップと塩化物の相互の効果で路面の氷結を防ぎ
ます
● 交通量の多少に関わらず氷結防止効果が期待できま
す
● 粗骨材量とアスファルト量が多い配合となっているので
耐摩耗性が期待できます



物理・化学系凍結抑制舗装(弾性体・添加剤 空隙充填型)
物理・化学系凍結抑制舗装(弾性体添加剤空隙充填型)は、ポーラスアスファルト舗装の表面空隙にゴムチップ及び凍結抑制剤を主材とする抑制材を充填し、その凍結抑制効果により、降雪時における車両の安全走行を確保します。
また、抑制材を充填しない空隙を残すことで、ポーラスアスファルト舗装としての本来の機能も持続します。
● ポーラスアスファルト舗装に凍結抑制効果を付加でき
ます
● ポーラスアスファルト舗装の骨材飛散防止効果を向上
させます
● 縦方向に充填した場合、騒音低減効果が向上します
● 横方向に充填した場合、注意喚起効果を付加できます



物理化学系凍結抑制舗装と同じ種類の言葉
- 物理化学系凍結抑制舗装のページへのリンク