混迷続く経済状態と金正日の死去とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 混迷続く経済状態と金正日の死去の意味・解説 

混迷続く経済状態と金正日の死去

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 09:35 UTC 版)

朝鮮民主主義人民共和国の経済史」の記事における「混迷続く経済状態と金正日の死去」の解説

配給制度崩壊して人々市場(いちば)で生活必需品入手する必要に迫られたため、北朝鮮各地では市場発達した。しかし社会主義計画経済原則反す市場隆盛北朝鮮当局警戒心高め2005年頃から市場対す統制が行われるようになり、「経済管理改善措置」による改革路線急速にしぼんでいった。まず2005年10月には食糧販売については国が指定する場所でのみ許可する制度開始した2007年には市場出入可能な女性年齢45歳以上に制限し市場の縮小行われた。そして2009年から市場開設日数制限することを試みたが、これは住民の強い反発によって一旦断念された。 2009年11月には突如北朝鮮建国以来2回目デノミが行われた。続いて国内市場の閉鎖外貨流通取締り実施され経済統制強化したデノミによって旧通貨新通貨の交換実施されたが、交換には限度額設けられた。これは2002年経済改革によって富を蓄えた富裕層資産国家没収し打撃与えることが目的であった。また外貨使用禁止によって外貨国家献納することを求め、これによって著し外貨不足に陥っている北朝鮮政府外貨確保することをもくろんだ。 しかし、これらの経済政策北朝鮮としては異例とも言える住民たちの大反発呼んだ。まず、相変わらず破綻状態が続く経済下では、国営商店販売する生活必需品などの流通思うよう行われるはずもなく、市場強制的閉鎖もあって物資流通全体滞ってしまった。この結果デノミ直後からすさまじインフレ発生することになった。その上外貨流通禁じたことで、北朝鮮入り込んでいた中国商人活動にも障害起こり物資不足に拍車かかった。そのため多く北朝鮮住民食糧生活必需品入手できない状態に陥った更にはデノミ後に交換可能な金額制限設けたことで、これまで蓄えてきた資産多く無価値帰してしまったことに対す反発もまた激しかった結局2010年2月金英逸首相経済政策誤り認めて謝罪することになった。それに先立つ2010年1月朝鮮労働党経済政策担当する朴南基計画財政部長・書記失脚し銃殺刑処せられたとも追放されたとも言われている。そして、いったん閉鎖され市場以前変わらず開かれるようになり、外貨使用認められるようになった。しかしデノミ実施前後施行され経済統制志向する法令停止となっていない現状から、北朝鮮当局統制経済復帰あきらめたとは考えにくく、今後とも市場経済当局との綱引きが続くと見られている。

※この「混迷続く経済状態と金正日の死去」の解説は、「朝鮮民主主義人民共和国の経済史」の解説の一部です。
「混迷続く経済状態と金正日の死去」を含む「朝鮮民主主義人民共和国の経済史」の記事については、「朝鮮民主主義人民共和国の経済史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「混迷続く経済状態と金正日の死去」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から混迷続く経済状態と金正日の死去を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から混迷続く経済状態と金正日の死去を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から混迷続く経済状態と金正日の死去を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「混迷続く経済状態と金正日の死去」の関連用語

混迷続く経済状態と金正日の死去のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



混迷続く経済状態と金正日の死去のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの朝鮮民主主義人民共和国の経済史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS