永嘉の乱の前段階とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 永嘉の乱の前段階の意味・解説 

永嘉の乱の前段階

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/20 07:51 UTC 版)

永嘉の乱」の記事における「永嘉の乱の前段階」の解説

もともと後漢初期から匈奴中国内地扶植し始めていたが、後漢有名無実化して三国時代になると、その混乱乗じて并州現在の山西省中部)や司州現在の陝西省北部)に居住するようになった西晋の時代になると山西省定住していた匈奴異民族漢人使役され農耕生活従事する者も少なくなかった。またチベットからも氐族羌族涼州現在の甘粛省方面)に居住するようになった西晋内部ではこのような状況憂い重臣郭欽や江統らが異民族中国内地から徐々に追い出し内地への出入り厳しく制限するように提言したが、武帝恵帝はこれを採用しなかった。 西晋では290年4月武帝崩御し皇太子司馬衷恵帝)が第2代皇帝即位した。しかし恵帝暗愚知られ人物で、武帝一時は真剣に廃太子検討したことがあった。その前評判どおり、即位した恵帝政治放り出し実権武帝晩年から朝政掌握していた皇太后楊芷の父楊駿が輔政の形で壟断した。これが後に西晋根幹揺るがした八王の乱始まりきっかけである。楊駿2人の弟を要職就けて一族専横した。しかし恵帝皇后賈南風賈充の娘)は楊氏専横憎み禁軍中にも楊氏一族対する不満が高まった。賈后は291年汝南王司馬亮と楚王司馬瑋結託して楊駿殺害した。しかし司馬亮聡明人望もあったため賈后は次第にこれを疎みだした。そこで司馬瑋扇動して司馬亮を殺させ、その罪を全て司馬瑋に負わせて彼も殺害、こうして2人除いて実権掌握した>。その後は賈后と甥の賈謐による10年弱の専横が続くが、政治そのもの名士張華裴頠らが見たためかろうじて西晋安定保たれた。だが賈后は美少年宮中入れて淫行繰り返し299年12月、賈后は自らの実子ではない皇太子司馬遹廃し300年3月殺害し、これにより西晋全土で賈后に対す専横反発生まれ300年4月趙王司馬倫斉王司馬冏語らって賈后とその一派殺して首都洛陽制圧し301年1月恵帝廃して自ら即位した司馬倫の簒奪諸王反発招き、また司馬倫皇帝虚名酔いしれて一味徒党誰彼見境なく官爵濫発したため朝廷乱脈政治展開され301年司馬倫斉王司馬冏河間王司馬顒・成都王司馬穎により殺害され恵帝復位したが、これ以後皇族同士による血を血で洗う争い延々と続き国内荒廃していった。 八王の乱自体最終的に306年11月東海王司馬越によって恵帝毒殺され病死説もあるが、毒殺可能性示唆されている)、12月にその異母弟である懐帝司馬熾第3皇帝擁立されることで終焉した。

※この「永嘉の乱の前段階」の解説は、「永嘉の乱」の解説の一部です。
「永嘉の乱の前段階」を含む「永嘉の乱」の記事については、「永嘉の乱」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「永嘉の乱の前段階」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永嘉の乱の前段階」の関連用語

1
10% |||||

永嘉の乱の前段階のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永嘉の乱の前段階のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの永嘉の乱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS