次亜硫酸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 分子化学 > 硫酸 > 次亜硫酸の意味・解説 

次亜硫酸

分子式H2O4S2
その他の名称Thiosulphuric acid、Hyposulfurous acid、チオスルフル酸、次亜硫酸、Dithionous acidThiosulfate、Hyposulfite
体系名:亜二チオン


亜ジチオン酸

(次亜硫酸 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/07 23:51 UTC 版)

亜ジチオン酸
識別情報
PubChem 24490
ChEBI
特性
化学式 H2S2O4
モル質量 130.14348 g/mol
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

亜ジチオン酸(あジチオンさん、dithionous acid)は硫黄オキソ酸のひとつ。化学式は H2S2O4遊離酸は極めて不安定であり単離できない。塩には安定なものがあり、ナトリウム塩は市販品が入手可能。本物質は次亜硫酸ともよばれる。遊離酸は、二酸化硫黄希薄溶液に、亜鉛などの金属をいれ、そこに、ナトリウムアマルガムを入れると得られる。

安定性の評価

第一原理計算により亜ジチオン酸の安定性を予想した研究[1]によると、分子式が H2S2O4 である分子のうち、HOS(=O)-S(=O)OH の C2対称構造が分子内水素結合により最も安定と予想された。また、O2SS(OH)2 の構造を最適化するにあたって、SO2分子と S(OH)2 分子へ解離する結果が得られ、亜ジチオン酸が自発的に分解する経路にあたるとされている。

ナトリウム塩にあたる亜ジチオン酸ナトリウム(別名: ナトリウムハイドロサルファイト)は、還元剤、漂白剤として利用される無色の粉末である。ニトロ基アミノ基に還元する有機反応にも用いられる。

参考文献

  1. ^ Drozdova, Y.; Steudel, R.; Hertwig, R. H.; Koch, W.; Steiger, T. J. Phys. Chem. A 1998, 102, 990-996. DOI: 10.1021/jp972658d

「次亜硫酸」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



次亜硫酸と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「次亜硫酸」の関連用語

次亜硫酸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



次亜硫酸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの亜ジチオン酸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS