構成する6地域とは? わかりやすく解説

構成する6地域

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 14:23 UTC 版)

ケルト諸語圏」の記事における「構成する6地域」の解説

6地域それぞれにおいて、一部に独自のケルト語派言語残存している。アイルランドスコットランドウェールズブルターニュには今でも母語話者存在するが、コーンウォールマン島においては社会言語としては死語となった。しかし近年言語復興動きがあり、成人層によるこれら言語採用促し母語話者人数増やしている。 アイルランドウェールズブルターニュスコットランドといった地域には、こういった言語日常的に話す地域がある。こうした地域アイルランドにおいてはゲールタハト(Gaeltacht)、ウェールズにおいてはア・ヴロー・ガムラーイグブルターニュにおいてはブレイス・イゼル(フランス語ではバス=ブルターニュ)と呼ばれる一般的にこうしたケルト語派言語を話す地域は国の西部高地島嶼部に多い。スコットランドでいうケーアルタハクGàidhealtachd)は、英語の話されるロウランド区別されいわゆるハイランド全体を指すことがあり、実際ゲール語話さない地域含んでいる自治体ハイランド・カウンシル・エリアゲール語名として採用されている。ゆえに、ゲール語を話す地域の名称を指す際に、より具体的なスキール・ケーリク(sgìre Ghàidhlig、ゲール語を話す地域の意味)が用いられることもある。 ウェールズにおいて、ウェールズ語は全児童必修科目となっている。さらに、ウェールズ学童20%が、ウェールズ語で全授業を行う学校進学するアイルランド共和国では、学童全員アイルランド語中等学校修了するまでに三大科目1つとして学ぶ。初等教育の7.4%は、ゲールスコル運動英語版)の一環として整備された、アイルランド語教育を行う国立小中一貫校通じて行われている。 イベリア半島北部一部、特にアストゥリアス州ガリシア州ポルトガル北部は、現代ケルト諸語圏1つ数えられることがある。これは、スペインポルトガル他の地域とは異なる、地域の独自文化によるところが大きい。これら地域伝統音楽ではバグパイプ用いられるガリシアアストゥリアス出身こうしたミュージシャンたちは現在はケルト音楽祭に参加している。ポルトガル北部、かつての古代ガラエキアの一部現在のガリシアミーニョドウロ、トラス・オス・モンテス)も、ガリシア似た伝統持っている。しかし、前述の6カ国とは異なりイベリア半島北部ではおそらく中世初期以降、全くケルト語消滅している。 下表それぞれの地域人口、およびケルト語派言語話者人口示している。ケルト諸語圏居住する総人口18,584,000人、このうちケルト語派言語話者人口はおよそ2,882,100人である[いつ?]。 ケルト諸語圏ケルト連盟とその他ケルト・ナショナリストの定義による)国名ケルト語話される言語分類2住民人口ケルト語話者数人口占め割合1 アイルランド Éire アイルランド語(Gaeilge) G アイルランド人(Éireannaigh, Gaeil) 6,260,000 共和国: 1,774,437北アイルランド: 167,000 共和国: 41.4%北アイルランド: 10.4% ウェールズ Cymru ウェールズ語(Cymraeg) B ウェールズ人(Cymry) 3,000,000 750,000+ total:— ウェールズ: 611,000イングランド: 150,000アルゼンチン: 5,000アメリカ合衆国: 2,500カナダ: 2,200 21.7% ブルターニュ Breizh ブルトン語(Brezhoneg) B ブルトン人(Breizhiz) 4,300,000 206,000 5% スコットランド Alba スコットランド・ゲール語(Gàidhlig) G スコットランド人(Albannaich) 5,000,000 92,400 1.2% コーンウォール Kernow コーンウォール語(Kernowek) B コーンウォール人(Kernowyon) 500,000 2,000 0.1% マン島 ManninEllan Vannin マン島語(Gaelg) G マン島人(Manninee) 84,000 1,700 2.2% 1アイルランド共和国国旗は、アイルランド全体を表すものとしてケルト連盟使用されている。 2G:ゲール語(ゴイデル語)、B:ブリソン語ケルト諸語圏の名称をそれぞれのケルト語派言語で表す(英語)アイルランド語 (Gaeilge)スコットランド語 (Gàidhlig)マンクス語 (Gaelg)ウェールズ語 (Cymraeg)コーンウォール語 (Kernowek)ブルトン語 (Brezhoneg)Ireland Éire Èirinn Nerin Iwerddon Iwerdhon Iwerzhon Scotland Albain Alba Nalbin yr Alban Alban Alban/Skos Mann Isle of Man Manainn Oileán Mhanann Manainn Eilean Mhanainn Mannin Ellan Vannin Manaw Ynys Manaw Manow Enys Vanow Manav Enez Vanav Wales an Bhreatain Bheag a' Chuimrigh Bretyn Cymru Kembra Kembre Cornwall an Chorn a' Chòrn y Chorn Cernyw Kernow Kernev-Veur Brittany an Bhriotáin a' Bhreatainn Bheag y Vritaan Llydaw Breten Vian Breizh Great Britain an Bhreatain Mhór Breatainn Mhòr Bretyn Vooar Prydain Fawr Breten Veur Breizh Veur CelticnationsisiúinCheilteacha nàiseananCeilteach ashoonynCeltiagh gwledyddCeltaidd broyowkeltek broioùKeltiek Celticlanguages teangachaCeilteacha cànain/teanganCheilteach çhengaghynCeltiagh ieithoeddCeltaidd yethowkeltek yezhoùKeltiek

※この「構成する6地域」の解説は、「ケルト諸語圏」の解説の一部です。
「構成する6地域」を含む「ケルト諸語圏」の記事については、「ケルト諸語圏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「構成する6地域」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「構成する6地域」の関連用語

構成する6地域のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



構成する6地域のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのケルト諸語圏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS