森家住宅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 森家住宅の意味・解説 

森家住宅(旧野村茂久馬邸)主屋


森家住宅(旧野村茂久馬邸)蔵

名称: 森家住宅(旧野村茂久馬邸
ふりがな もりけじゅうたくきゅうのむらもくまてい)くら
登録番号 39 - 0027
員数(数): 1
員数(単位):
構造 土蔵造2階建、瓦葺建築面積50
時代区分 明治
年代 明治中期
代表都道府県 高知県
所在地 高知県安芸郡奈半利町乙2595
登録基準 造形規範となっているもの
備考(調査):
施工者
解説文: 敷地北側で,主屋2階屋の東方主屋とは棟を直交させる形で建つ。棟違い3棟が一体となった土蔵で,全体規模桁行方向で4間半梁行2間,南面下屋付けて戸前共通の蔵前とする。茂久馬の先代時代建設伝える。

森家住宅(旧野村茂久馬邸)西石塀

名称: 森家住宅(旧野村茂久馬邸)西石塀
ふりがな もりけじゅうたくきゅうのむらもくまてい)にしいしべい
登録番号 39 - 0028
員数(数): 1
員数(単位):
構造 石造延長6m
時代区分 大正
年代 大正初期
代表都道府県 高知県
所在地 高知県安芸郡奈半利町乙2595
登録基準 再現することが容易でないもの
備考(調査):
施工者
解説文: 主屋2階屋の南西端から道路沿いに南方延び当地特有のいしぐろ」塀。切石積基礎に浜石を練積みとし,頂部瓦葺小屋根載せる。塀厚は50cm,高さ2.5m,延長6mで,両端部は切石隅石固める。

森家住宅(旧野村茂久馬邸)南石塀

名称: 森家住宅(旧野村茂久馬邸南石
ふりがな もりけじゅうたくきゅうのむらもくまてい)みなみいしべい
登録番号 39 - 0029
員数(数): 1
員数(単位):
構造 石造延長19m
時代区分 大正
年代 大正初期
代表都道府県 高知県
所在地 高知県安芸郡奈半利町乙2595
登録基準 再現することが容易でないもの
備考(調査):
施工者
解説文: 敷地の南辺に位置し道路沿って築造される。西石塀同様に奈半利特有のいわゆるいしぐろ練塀で,塀厚50cm,塀高2.5m,折れ曲がり延長19mの規模有する屋敷構え構成する要素であるとともに奈半利特有の街路景観をもつくる。

森家住宅(旧野村茂久馬邸)東石塀

名称: 森家住宅(旧野村茂久馬邸)東石塀
ふりがな もりけじゅうたくきゅうのむらもくまてい)ひがしいしべい
登録番号 39 - 0030
員数(数): 1
員数(単位):
構造 石造延長19m
時代区分 大正
年代 大正初期
代表都道府県 高知県
所在地 高知県安芸郡奈半利町乙2595
登録基準 再現することが容易でないもの
備考(調査):
施工者
解説文: 敷地の東辺に位置し小路沿って建つ。西石塀南石塀と同様の端部切石隅石納めた小屋根付きいしぐろ」塀で,塀厚50cm,塀高2.5m,延長19m。ほぼ中央部裏口所を設け煉瓦アーチ状に開口つくっている点に特色がある。
住宅のほかの用語一覧
その他工作物:  梶原家住宅表門  森家住宅  森家住宅  森家住宅  森島家住宅内塀  森島家住宅門  森松家住宅中門

森家住宅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/15 05:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
森家住宅

外観
所在地 奈良県奈良市南城戸町66-1
位置 北緯34度40分39.75秒
東経135度49分38.95秒
座標: 北緯34度40分39.75秒 東経135度49分38.95秒
類型 町家
形式・構造 切妻造段違、桟瓦葺、背面屋根一部入母屋造
建築年 明治20年代頃
文化財 奈良市指定文化財
テンプレートを表示

森家住宅(もりけじゅうたく)は、奈良県奈良市南城戸町にある歴史的建造物。町家。奈良市指定文化財。

概要

南隣にある細川家の隠居所として建てられたと伝えられ、明治20年代頃の建築と見られる[1]

2004年平成16年)3月3日、奈良市指定文化財(建造物)に指定された[2]

2011年(平成23年)、半解体修理が為され、丸太格子や通り土間が復元されるなど、建築当初の姿が再現されている[1][2]

構造

通り土間を南側に通し、居室は北側に4室並ぶ[2]。通り土間は居室より奥行が短く、屋根が一段低い[2]

建物正面の丸太格子は奈良の町家に特色的なもので、「奈良格子」とも呼ばれる[2]

居室の壁は青竹色の色土(いろつち)で仕上げられ、皮付き丸太の床柱、網代(あじろ)天井茶室風に造られたミセノマなど、数寄屋趣味が随所に見られる[1][2]

奥の庭に面する座敷の西と南に縁が設けられ、南縁の上方屋根が入母屋造となっている[2]

交通アクセス

近鉄奈良駅4番出口より南へ徒歩10分・JR奈良駅から東南に徒歩15分[2]

出典

  1. ^ a b c d 奈良市教育委員会 案内板
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n 奈良市役所Webサイト・森家住宅案内ページ.

参考文献

  • 奈良市教育委員会 案内板
  • 森家住宅”. 奈良市. 2016年7月26日閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森家住宅」の関連用語

森家住宅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森家住宅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森家住宅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS