梁塵秘抄巻第一并梁塵秘抄口伝集巻第一残巻とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 梁塵秘抄巻第一并梁塵秘抄口伝集巻第一残巻の意味・解説 

梁塵秘抄巻第一并梁塵秘抄口伝集巻第一残巻

主名称: 梁塵秘抄巻第一并梁塵秘抄口伝集巻第一残巻
指定番号 2482
枝番 00
指定年月日 1993.06.10(平成5.06.10)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 書跡・典籍
ト書
員数 1巻
時代区分 室町
年代
検索年代
解説文:  天理本は郢曲の家として著名な綾小路家伝来したもので、「梁塵秘抄巻第一」と「梁塵秘抄口伝集巻第一」の各巻頭を抄出した一巻である。『秘抄』巻第一、『口伝集巻第一本文はこの本によってのみ知られ押小路家旧蔵本、平松家旧蔵本等の現存写本親本相当する古写本である。
 体裁袋綴冊子改装した巻子本で、浅葱蓮葉綴子表紙に「梁塵秘抄巻第一断簡」と外題がある。本文料紙室町時代中期文書料紙三紙の紙背用い奥書等はないが、筆蹟などからみて本文書写紙背文書を程遠からぬ時期とみられる
 巻頭に「梁塵秘抄巻第一」と首題し、「長哥十首、古卅四首、今様二百六十五首」と標目掲げ、以下今様の部立を書き上げている。本文長歌一〇首と古卅四首中の第一首までを「そよ」「そよや」の囃子詞以下親本のままに書写し、ついで「是以下略之」として今様二六五首中の春一〇首を抄出する。さらに文末には「梁塵秘抄と名つくる事」と書名に因んだ識語がある。ついで第三途中より行を改め梁塵秘抄口傳集巻第一」と内題し、「いにしへより今にいたるまてならひつたへたるうたあり」以下二三行にわたり神楽催馬楽風俗起源沿革から今様のおこりまでを記している。文中聖徳太子伝暦』にある土師連の〓惑星逸話引いて今様濫觴述べるが、本文は「いまやうと申事のおこり」までで終わっていて、『秘抄』巻第一冒頭部分合わせて口伝集』の全貌を示す標本として抄出したことを示している。
 附【つけたり】とした「梁塵秘抄巻第二」は、明治四十四和田英松氏の発見から大正元年八月佐佐木信綱氏による研究公刊によって、初め学界知られ江戸後期写本で、本書によって『秘抄』巻第二全貌明らかになった孤本である。本書目録の形式本文記載用字法などは綾小路本と全く一致するが、表記大部分平仮名で、しかも誤字当字もみえて、文章理解問題箇所少なくないため、附としてその保存を図ることとした。
重要文化財のほかの用語一覧
書跡・典籍:  根本説一切有部百一羯麿  桜町天皇宸翰及一座短籍  梁塵秘抄口伝集巻第十残巻  梁塵秘抄巻第一并梁塵秘抄口伝集巻第一残巻  梵天火羅図  梵字形音義  梵本大般涅槃経断簡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梁塵秘抄巻第一并梁塵秘抄口伝集巻第一残巻」の関連用語

梁塵秘抄巻第一并梁塵秘抄口伝集巻第一残巻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梁塵秘抄巻第一并梁塵秘抄口伝集巻第一残巻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS