東京ディズニーリゾートの参加企業制度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東京ディズニーリゾートの参加企業制度の意味・解説 

東京ディズニーリゾートの参加企業制度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 06:33 UTC 版)

オリエンタルランド」の記事における「東京ディズニーリゾートの参加企業制度」の解説

TDLTDS内にあるいくつかの施設(レストラン・アトラクション・サービス施設など)には、一業一社原則として国内大手企業スポンサーとしてついている。これは、「参加企業制度」と呼ばれるもので、パーク内で配布されるパンフレット企業名掲載したり、施設出入口など企業名記され看板掲げたり、コマーシャルなど広告宣伝活動パーク内の風景キャラクター使用する権利与え代わりに企業から建設資金運営資金などの援助を行うものである。なお、同様の制度は、キッザニア東京の「スポンサーシップ」(オフィシャルスポンサー・シアターサポーター・協賛企業)やユニバーサル・スタジオ・ジャパンの「コーポレート・マーケティング・パートナーズ」にも見られる。ただし、「コーポレート・マーケティング・パートナーズ」では一業種で複数企業参加している。 ちなみに、この「参加企業制度参加表明第一号は、松下電器産業(現:パナソニック)である。これは、創業者である松下幸之助が、ウォルト・ディズニー思想共鳴しディズニーランド経営に強い興味示したからである。その後松下幸之助日本の歴史紹介するアトラクションとして、松下電器の提供でミート・ザ・ワールド建設させた話は有名である(後に松下電器はこのアトラクションの提供を終了2002年平成14年)に運営終了)。またOLCから打診を受け、参加企業として参加表明をしたのはキリンビール第一号である。なお、当時松下電器キリンビール参加表明をしただけであってスポンサー契約締結第一号は明治乳業である。 また、スポンサー契約一環として日本航空を「オフィシャルエアライン」、JCBを「オフィシャルカード」としている。日本航空では、子会社であるジャルツアーズパッケージツアー「JALSTAGE」で「JALで行く東京ディズニーリゾート」が独自に設定されており、ツアー利用客専用羽田空港パーク間の無料送迎バスをはじめ、ショー鑑賞券やディズニーキャラクター使われている景品などの特典用意されている。また、JAL羽田空港発着路線がある都市にはJALOLC共同プロモーション活動を行うこともある。一方JCB目立った特典といえば毎年12月行われるカード利用者対象とした約3万人規模の「JCBマジカル程度である。また、レジのそばにJCBロゴJCBカード使える旨が書かれプレートが貼られているため、パーク内ではJCBカードしか使えない思っているゲスト少なくない(ただし1990年代まで本当にJCBカードしか使えなかった。園内にある三井銀行さくら銀行当時)のATMによるキャッシングのみ)。現在はJCB以外のクレジットカード利用することができ、3万円未満一括払いであればサインレスという点も同じで、利用する面で特にJCB優遇されているようなことはない。一方でJCBギフトカードパーク内で利用することはできないボン・ヴォヤージュイクスピアリディズニーホテルでは利用できる店舗存在する)。ちなみに世界ディズニーパークの中で、JCBがオフィシャルカードになっているのは東京ディズニーリゾートのみで、他のテーマパークではディズニースポンサー契約結んでいる「VISA」がオフィシャルカードになっているまた、イクスピアリではオリコブランド提携カード発行しているほか、非接触決済方式にはMasterCardコンタクトレス採用している。 また、東京ディズニーリゾート内で販売される商品に、参加企業ロゴマーク付け事例もある。現在、東京ディズニーリゾート販売されている菓子などの食品には、製造者ではなくOLCが各製造会社割り当てたコードだけが明記されている。これは、購入客からの全ての問い合わせOLC管理するためとされており、一種プライベートブランドとも言える。ただし、回収代金払い戻しなどが生じた場合製造者名を公表する。しかし、参加企業である「ユーハイム」が製造した商品には製造者名は明記されてはいないものの、ユーハイムロゴマークや、ユーハイム東京ディズニーリゾート参加企業であることを知らせメッセージ印刷されている。 なお近年では、この参加企業制度に対して費用見合った広告宣伝効果があるのかと疑問視する声があることも事実で、2006年平成18年9月には6社が同時に契約更新打ち切るなど、その影響がすでに見られている。また、この事態対応するため、OLCは、従来禁止していた「商品名」を記した看板設置できるよう、スポンサー契約条件緩和などを検討している。ちなみに海外ディズニーパークでも各国大手企業スポンサーとしてついている中には本田技研工業のように香港ディズニーランドなどの海外ディズニーパークとだけスポンサー契約結んでいる企業もある。

※この「東京ディズニーリゾートの参加企業制度」の解説は、「オリエンタルランド」の解説の一部です。
「東京ディズニーリゾートの参加企業制度」を含む「オリエンタルランド」の記事については、「オリエンタルランド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東京ディズニーリゾートの参加企業制度」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京ディズニーリゾートの参加企業制度」の関連用語

東京ディズニーリゾートの参加企業制度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京ディズニーリゾートの参加企業制度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオリエンタルランド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS