木星探査とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 計測 > 探査 > 木星探査の意味・解説 

木星探査

木星は、太陽系のなかでもっとも大きな惑星

太陽系なかでもっとも大きな惑星木星です。直径地球の約11倍、体積は約1,300倍もあります。しかし、重さ地球の約318倍しかなく、大きいけれど、軽い惑星であることがわかります木星火星よりもさらに地球外側回り地球から太陽までの距離の5倍ほどの大きな半径をもつ軌道(きどう)の上回ってます。太陽のまわり一回りする公転は約12年ですが、大きなわりに約10時間という速さ自転します。木星水素ヘリウムからできているため、地球のようにかたい地面がありません。

木星に影をつくる衛星イオ(右側にある小さな星)
木星に影をつくる衛星イオ(右側にある小さな星)

宇宙人あての手紙が積みこまれた木星探査機パイオニア10号、11号

NASA1972年3月3日1973年4月6日木星などに近づいて観測をするパイオニア10号11号打ち上げました。パイオニア10号1973年12月3日木星から131,500kmまで接近し木星表面衛星写真とったり磁場(じば)や放射線温度大気のようすなどの観測おこないました。パイオニア11号1974年12月2日木星から41,000kmまで接近したあと土星向かい観測続けその後1983年6月には海王星軌道越えました。2機のパイオニアには宇宙人あての手紙が積みこまれています。裸の男女パイオニア略図のわきに立っていて、地球人の姿と大きさがわかるようになっているものです。

木星の衛星や輪、大赤班などがボイジャー1、2号によって明らかに

1977年ボイジャー1号2号打ち上げられました。木星には、1610年ガリレオ発見したイオエウロパガニメデカリストという4つ大きな衛星ありますが、ボイジャー1号によってこれらが撮影されました。最大発見は第1衛星イオ活火山があることで、ナトリウムイオウ周辺にあることもわかりました。他の3つの衛星青白い氷でおおわれいましたまた、ボイジャー1号によって発見され木星特有の細い輪はボイジャー2号によって撮影され木星表面大気見られる大赤班(だいせきはん)も近接撮影されています。さらにボイジャー2号によって、木星の衛星全部16個あることもわかりました2003年1月時点木星の衛星40確認されています。

ガリレオ衛星を撮影した探査機「ボイジャー」
ガリレオ衛星撮影した探査機ボイジャー

木星の大赤斑
木星大赤斑

ガリレオ探査機によって木星表面の過酷な気象状況がわかる

1989年10月NASA木星探査機送りこむ「ガリレオ計画」のスペースシャトル打ち上げシャトルから木星の大赤班(だいせきはん)に突入する探査機と、木星周回する探査機発射しました。木星の大気調べカプセル直径120cm、高さ86cmの円すい形をしていますが、1995年7月13日ガリレオ探査機本体(軌道船)から切りはなされ12月8日秒速47kmという猛スピード木星の大気圏に突入しましたカプセルパラシュート降下しながら大気圧力やまさつ熱で消失してしまうまでの57分間観測データ軌道船まで送り続けましたその結果木星表面秒速147m以上もの強風吹いていることや、大気がとても乾燥していて地球あるよう水のつぶでできたはないことがわかりました

惑星探査機「ガリレオ」
惑星探査機ガリレオ





木星探査と同じ種類の言葉

このページでは「スペース百科」から木星探査を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から木星探査を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から木星探査 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木星探査」の関連用語

木星探査のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木星探査のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS