有絲分裂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 様子 > > 有絲分裂の意味・解説 

ゆうし‐ぶんれつ〔イウシ‐〕【有糸分裂】


有糸分裂

「生物学用語辞典」の他の用語
現象や動作行為に関連する概念:  暗呼吸  暗順応  有性生殖  有糸分裂  未熟終結  本能行動  条件づけ

有糸分裂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 08:56 UTC 版)

有糸分裂(ゆうしぶんれつ、: Mitose: mitosis)とは、真核生物細胞分裂における核分裂の様式の一つ。細胞分裂の際にクロマチン染色体を形成し、この染色体が紡錘体によって分配される分裂様式のこと。有糸分裂を伴う細胞分裂のことを指して有糸分裂ということもある。対立する語は無糸分裂である。

正確にいえば、生殖細胞において相同染色体を分離させる減数分裂meiosis)も有糸分裂の亜形である(減数有糸分裂)。しかし近年では、単に有糸分裂というときには減数分裂を含めないことが多い。この場合、有糸分裂という語は(本来の意味から離れるが)体細胞分裂とほぼ同義の語として用いられる。

間期(interphase)

間期は分裂期(M期)以外の期間を指す。G1SG2期に分類される。

前期(prophase)

染色体凝縮が開始する。核膜はまだ存在している。中心体微小管形成中心として機能し、微小管の重合が進み紡錘体の形成が始まる。間期に複製された二つの中心体は、モータータンパク質であるキネシンの働きで離れていく。

前中期(prometaphase)

染色体凝縮がさらに進行する。核小体の消失が始まる。離れた二つの中心体は紡錘体極となり、そこから伸びた微小管が染色体の動原体(kinetochore)に結合する。この微小管は動原体微小管とよばれる。下図は微小管が核膜内に進入している。核膜崩壊型の有糸分裂を行う生物では核膜が消失する。

中期(metaphase)

分裂中期の細胞。ほとんどの染色体 (青) が赤道面に配列した状態。緑が紡錘体。

凝縮を完了した染色体が細胞の赤道面に配列する。このとき、それぞれの染色体において一対の姉妹染色分体が識別可能となる。染色体の各1セットが各々正しく紡錘体に結合しているかがチェックされる(紡錘体チェックポイント)。結合に支障がある場合は細胞周期が停止する。この時期は正しい染色体分配、ひいては細胞分裂のための本質的なステップと考えられている。

後期(anaphase)

姉妹染色分体をつなげていた動原体付近のタンパク質(コヒーシン)が切断され、分離可能となる。それぞれの姉妹染色分体は分裂装置の働きにより、両極へと移動する。微小管の働きによって染色分体が移動すると共に、紡錘体極が離れていく。

終期(telophase)

後期に分配された娘染色体が分散してクロマチンに戻る。核小体が再構成される。核膜崩壊型の分裂を行う生物では、核膜も再構成される。

模式図


関連項目

参考文献

  • 石川統 他 編『生物学辞典』東京化学同人、2010年。ISBN 978-4807907359 
  • B. Alberts他 著(中村桂子他 翻訳)『細胞の分子生物学 第5版』ニュートンプレス、2010年。 
  • B. Alberts他 著(中村桂子・松原謙一 監訳)『Essential 細胞生物学 第3版』南江堂、2011年。 
  • D. Morgan 著(中山敬一・啓子 翻訳)『カラー図説 細胞周期』メディカルサイエンスインターナショナル、2008年。 

有糸分裂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/05 16:26 UTC 版)

ジェミニン」の記事における「有糸分裂」の解説

S期始まりから有糸分裂の終盤まで、ジェミニン複製因子Cdt1阻害し複製開始前複合体英語版)の組み立て防いでいる。G1期初期には、後期促進複合体ユビキチン化を介してジェミニン分解開始するRNAiによるジェミニン阻害は、多くがん細胞において次の細胞周期でのDNA複製障害引き起こすが、そうした細胞周期欠陥初代培養細胞不死化細胞株では観察されないCdt1レベルはこれらの細胞でも低下している)。 このようにジェミニンは各細胞周期1度だけ複製が起こるよう保証する重要な因子である。

※この「有糸分裂」の解説は、「ジェミニン」の解説の一部です。
「有糸分裂」を含む「ジェミニン」の記事については、「ジェミニン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「有絲分裂」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「有糸分裂」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



有絲分裂と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

有絲分裂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有絲分裂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有糸分裂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジェミニン (改訂履歴)、ポロ様キナーゼ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS