春日神社_(大分市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 春日神社_(大分市)の意味・解説 

春日神社 (大分市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 17:16 UTC 版)

春日神社

拝殿
所在地 大分県大分市勢家町4丁目6-87
位置 北緯33度14分42.5秒 東経131度35分53.5秒 / 北緯33.245139度 東経131.598194度 / 33.245139; 131.598194座標: 北緯33度14分42.5秒 東経131度35分53.5秒 / 北緯33.245139度 東経131.598194度 / 33.245139; 131.598194
主祭神 武甕槌命
経津主命
天津児屋根命
姫大神
社格 県社別表神社
創建 貞観2年(860年
本殿の様式 流造
例祭 4月13日[1]
主な神事 茅の輪神事(6月30日)
潮掻き神事(10月19日)
地図
春日神社
テンプレートを表示

春日神社(かすがじんじゃ)は、大分県大分市にある神社である。旧社格県社で、現在は神社本庁別表神社

祭神

武甕槌命(たけみかづちのみこと)、経津主命(ふつぬしのみこと)、天津児屋根命(あまつこやねのみこと)、姫大神(ひめおおかみ)の春日四神を祀る[2]

歴史

創建

社伝や『豊後国志』によれば、貞観2年(860年)、豊後国国司となった藤原世数により氏神である大和国春日大社勧請して創建された[2][3]。『春日神社略記』では、天平年間(729年 - 749年)、国分寺建立のために下向した石川年足が大和三笠山より勧請したとする[3]。また、天長年間(824年 - 834年)、市川某が大和三笠山より勧請したともされる[4]

中近世

鎌倉時代建久7年(1196年)、豊後国守護となった大友氏初代当主大友能直が再興したとされる。一方、『雉城雑誌』は、第2代当主大友親秀仁治3年(1243年)に社殿を修復して笠和郷[注 1]の宗廟とし、社領80貫を寄進したと記している[3]。親秀が寄進した菖蒲田等の社領は、近年まで勢家町及び春日町の小字に名を残していた[5]。親秀はまた、別当寺である鷹雄山神宮寺を再興したり、境内に蓬莱山を築いたともされる[6]。以来、代々の領主により豊後府内の総廟として崇敬された[4]

天正14年(1586年)の島津軍の府内侵攻の際に社殿を焼失[2]慶長8年(1603年)に府内藩初代藩主竹中重利が再興した[6][4][3]。重利は、慶長12年(1607年)、江戸からの帰路に播磨灘で暴風雨に遭ったが、春日神社に加護を祈って事なきを得たので、境内に松の苗10万本を寄進したという[4][3]

日根野吉明は、寛永11年(1634年)に府内藩に入ると、春日神社に神宝を寄進するとともに、伝記を蒐集して祭祀を復興[4]正保2年(1645年)には蓬莱山を再建するとともに、過去七仏の廟を建立した[5]

近現代

明治4年(1871年)に郷社に列格し、大正6年(1917年)に県社に昇格した[3][7]

昭和20年(1945年7月17日未明の大分空襲では米軍の焼夷弾により社殿を焼失。第二次世界大戦後は、神道指令により八幡朝見神社に合祀された別府市青山町の温泉神社の社殿を移築し、仮殿とした[8]

現在の社殿は昭和42年(1967年)に再建されたもので[2]、同年10月18日に遷座祭が斎行された[4]。なお、社殿の再建後、旧温泉神社の社殿は神輿を納める蔵として使用されている[8]

昭和43年(1968年)7月には神社本庁より別表神社に列せられている[4]

社叢

社叢は、総面積 26,000m2、樹林面積 15,600m2で、樹木の総数は約500本。「春日神社の森」として、1974年(昭和49年)2月1日に大分市の名木(樹林の部)[9]に、また、同年3月15日に大分県の特別保護樹林に指定されている[10]

祭礼

交通

  • 車 - JR九州大分駅から約5分。
  • バス
    • 大分駅前7番のりばから、県立図書館行きで「春日神社前」停留所下車。
    • 大分駅前2番のりばから、別府・国東方面行きで「春日浦」停留所下車、徒歩3-4分[11]

脚注

注釈

  1. ^ 大分郡に10あったのひとつ。

出典

  1. ^ a b 恒例祭”. 春日神社. 2018年7月23日閲覧。
  2. ^ a b c d 由緒”. 春日神社. 2018年7月23日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 吉田豊治 (1 December 1980). "春日神社". In 大分放送大分百科事典刊行本部 (ed.). 大分百科事典. 大分放送. p. 137.
  4. ^ a b c d e f g 勢家 春日神社”. 全国春日連合会. 2018年7月23日閲覧。
  5. ^ a b 渡辺克己 著、大分合同新聞社 編『デジタルブック版「大分今昔」第十五章 春日浦かいわい』(PDF)NAN-NAN事務局、2007年11月23日http://www.nan-nan.jp/lib/oita015a1.pdf 
  6. ^ a b 特別保護樹林一覧”. 大分県. 2018年7月23日閲覧。
  7. ^ 「大分きれい100選事業」受賞作品【建築物・工作物・まちづくり活動部門】平成24年度おおいた景観モデル賞 48.春日神社” (PDF). 大分市 (2017年4月1日). 2018年7月23日閲覧。
  8. ^ a b “温泉神社の意外な事実 かつての社殿は春日神社に”. 大分合同新聞. (2018年7月23日). http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2018/07/20/JD0057123337 
  9. ^ 大分市指定名木一覧表”. 大分市 (2016年9月14日). 2018年7月23日閲覧。
  10. ^ 大分県環境白書”. 大分県. p. 44. 2024年9月2日閲覧。
  11. ^ 春日神社”. 一般財団法人大分市観光協会. 2018年7月23日閲覧。

外部リンク


「春日神社 (大分市)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春日神社_(大分市)」の関連用語

春日神社_(大分市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春日神社_(大分市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春日神社 (大分市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS